いまさらH8-300開発環境を構築してみたけど・・・

いまさらですが、余っているH8/3664ボードを何かに使おうと思って、開発環境を調査してみました。
UbuntuではCコンパイラはSynapticからインストールできるのですがしかし・・・。

Raspberry Pi 2がやってきた

Raspberry Pi 2が届きました!

大量のファイル名操作

Androidの本体側も不安でしたので、USBマスストレージとして認識する状態でディスクイメージを吸い上げ、ファイル抽出したところ、JPEGだけで1万個近いファイルがでてきました。(細々としたファイルも含めると10万個く …

全ファイルスキャンしてみた

年の瀬ということもあり、所有する全ファイル(すべてのファイルがFreeNASに入っている)をKasperskyでウイルススキャンをかけてみたところ、秋月で買ったGPSデータロガー GT-730FL-S に添付のCDROM …

TOCOS Wireless Engineを試してみた

秋月でTOCOS Wireless Engineを入手してみたので動かしてみました。 入手したのはUSBドングルタイプのToCoStickを1つと、モジュールのTWE-Lite DIPの半完成品タイプ2つです。半完成品な …

また気圧計の電池がなくなりました

前回10月30日に電池交換した気圧計ですが、今日電池がなくなって止まってました。 今日の昼間は稼働していたので、ほぼ25日間の動作ということになります。単三で作れば2ヶ月くらい駆動できるかな? 自作の電池駆動機器で簡単に …

秋月に新しいユニバーサル基板が登場

秋月電子のサイトを見ていたら、新しいユニバーサル基板が出ているのを発見。 従来の2.54mmピッチの端子間に表と裏にそれぞれ異なる向きで電源バスを這わせて、交差点の部分にスルーホールを設けた構造みたい。 単一電源の回路で …

DIP版18F14K50ボードを作ってみました

余っていたDIP版のPIC18F14K50とユニバーサル基板でテスト用のボードを作ってみました。 このボードを作ってみたのは、部品が余っていたから・・・というのもありますが、秋月の800円PIC18F14K50ボードとブ …

RasPiに緊急地震速報を報告させてみました

連続稼働に向けてラックに吊り下げたRaspberryPiですが、こいつに緊急地震速報を報告させてみました。 Pythonのスクリプトとして作ったのですが、処理としては以下のような感じです。表示および音声合成は別スクリプト …

PIC18F14K50の他のサンプルを動かしてみる

調子に乗ってPIC18F14K50の他のサンプルを秋月の800円ボードで動かしてみました。 動作環境はLinuxMint13 + PicKit3です。「MPLAB-X」「MPLAB C18ツールチェーン」「Microch …