歯車のSTLファイルを生成できるWebサイト

動く機械構造を作ろうとすると、歯車がどうしても欲しくなります。で、どうしたら歯車を3Dプリンタで出力できるか調べていたら、歯車のSTLファイルを生成できるサイトを見つけました。サイトのURLは http://knowha …

Ender-3ってオープンソースハードウェアになってた

自分が使っている3DプリンタのEnder-3ですが、Amazonとかを見てもなんかクローンっぽいのがたくさんあるなぁ、と思っていたのですが、やっとその謎が解けました。 Ender-3はオープンソースハードウェア化されてい …

ABSフィラメントを試してみました

ググっていると、Ender3ではABSで出力する際は熱が逃げないように覆いをつけないとダメ、という情報が多いのですが、Amazonで見かけたレビューで特に対策なしで出る、と見かけたフィラメントがあったので価格もお手頃(こ …

Jumper用ACアダプタのコード巻き取りホルダーを作りました

Jumper Ezbook Pro 3のACアダプタは軽いのですが、ACプラグのブレードが折りたためない上に、ブレード部分が出っ張っていて邪魔です。持ち運ぶ際にはどこかにあたって傷を付けたり色々起きそうな感じです。 そこ …

スプールホルダーを作ってみました

Thingiverseなどを見ていると、みなさんスプールホルダーを自作して位置を変えたり、いろんなことをされています。 自分もスプールホルダーを見ていて、よく見ると結構揺れているのに気づきました。重量物が梁の先にあるので …

ROCK64用ケースを作ってみました

なんかケースばっかり作っている感じですが、先日Armbian Ubuntu 18.04を入れたROCK64 4GBにケースを作ってみました。もともと、Thinkiverseで見つけたケースを出力して入れていたのですが、H …

NanoPi NEO用ケースを設計してみました(3)

前回もう少しのところまで来て、修正したものを夜間に出力していたのですが、やはりPRILINEの黒のPLAだとダメダメでした。試しに同じデータでPRILINEのグレーのPLAで出力してみたところ・・・・ という感じでほぼ完 …

NanoPi NEO用ケースを設計してみました(2)

引き続きNanoPi NEO用ケースの続きです。 昨日のデータを0.1mmピッチで夜間に出力してみると・・・・ という衝撃的な結果になっていました。やはり、PRILINEの黒のPLAフィラメントは脆いようで、造形中にあち …

NanoPi NEO用ケースを設計してみました

手元に使っていないNanoPi NEO(NEO2ではない)があるのですが、これにあわせたケースを設計してみました。(NanoPi NEO2用のケースのデータはThingiverseにあるんですが、NEO用のケースのデータ …

3Dプリンタでボルト&ナットを作ってみました

3Dプリンタでボルトとナットを作ってみました。 データはFusion360だとネジを作る機能があるので、あっさりできてしまいます。サイズはM10で作っています。 クリアランスも勝手に取ってくれるようで、特に何も調整せずと …