マウスエミュレータ(?)を作ってみた

例によって Microchip Solutionsの中のサンプルプログラムの中にマウスのデモがあったので、これをベースにアナログジョイスティックで操作するマウスエミュレータを作ってみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真が完成した状態です。アナログジョイスティックでマウスカーソルを上下左右に移動させることができ、その下のタクトスイッチ2つはマウスの左クリック・右クリックに対応します。中央やや上のタクトスイッチはBootloaderの起動スイッチです。押しながらUSBケーブルを挿すことでHID Bootloaderが起動します。

USBバスは様々な要因で電圧が変動するので、USBの5Vから以前作った3.3Vレギュレータ小基板で3.3Vを生成してADCの基準電圧とアナログジョイスティックの入力電圧としています。ADCの基準電圧をRB4(AN4=Vref+)に加えて、X軸方向の出力をRB5(AN5)に、Y軸方向の出力をRB6(AN7)に加えています。左右クリックの代わりのタクトスイッチはRB6とRB7に接続し、内部プルアップを有効にしています。RB4にはLEDを接続、RB5にはBootloader用のタクトスイッチを接続していますが、RB5は外部プルアップを行っています。
XY軸はアナログジョイスティックモジュールを基板に載せるときの結線とXYの正負の関係が合わなかったため、内部で読み替えています。

ソフトウェアは上記のハードウェアに合わせた変更と、LEDやSWなどで評価ボードに載っているものに関する制御を取っ払っているのみです。参考になるかわかりませんが、ソースコードをアップロードしておきます。ライセンスは修正部分を除いてオリジナルに従ってください。修正箇所はご自由にどうぞ。なお当然無保証です。PIC18F14K50以外では余分なソースコードは取り除いていませんが一方でコンパイルすらしていませんので、そのつもりで。(修正したソースコード:mouse.c
そうそう、USBのベンダID、デバイスIDも設定しているファイルを含んでいない=当然変わりませんので、これまたそのつもりでお願いします。

コンパイルはMPLAB-X v1.90とMPLAB C18の組み合わせで、もちろんLinux上です。
設計において今回苦労したのは、コンパイルして生成されたHEXファイルが1000H番地以降にロードするようにリンクされていない、というものです。
もちろん、見た目では

Screenshot

という感じで rm18f14k50_g.lkr ファイルがプロジェクトに取り込まれていますし、ソースコード自身にも384行目付近からベクタを再配置するためのマクロ定義がされていて問題なさそうにみえるのですが、生成されるHEXファイルは0番地付近から生成されている・・・というものです。

・・・・で、悩んで悩んで・・・・ふとMPLAB-Xを再起動したところ、Linker Filesからrm18f15k50_g.lkrが抜けているではないですか・・・。改めてプロジェクトに取り込ませたところ、無事に1000H番地付近からのオブジェクトが生成されて、HID Bootloaderでダウンロード、実行することができました。

しかし、(Linux版だけかもしれませんが)MPLAB-Xはまだこの手の「再起動すると治る」という不具合がたくさんあります。何とかならないもんですかね。趣味で使う分にはまだ納期もないのでいいですが、プロフェッショナル用途では致命的だと思うのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)