MPLAB X IDE v6.00をインストールしてPIC24環境を作る

年末にインストールしたMPLAB X IDE v5.50 ですが、年明け1/2にv6.00が出ていました。それだけなら良かったのですが、v5.50を起動したらなにやらメッセージが出て、MCCが無効化されてしまいました。 …

MPLAB X IDE v5.50をインストールしてPIC24環境を作る

再び、MPLAB X IDEをLinuxMint 20にインストールします。今回のターゲット環境は16bitのPIC、つまりPIC24です。途中までは前回の記事とほぼ同じで試してみたのですが、 と同様の画面の後、インスト …

LinuxMint20にMPLAB Xをインストール

久しぶりにLinux環境にMPLAB Xをインストールします。その記録です。結論から言うと、「Microchipさん、もうちょっとリンク先とか管理してもらえるとありがたい」です。まあ、地雷はそこそこあってもLinux版と …

雷センサAS3935

ずいぶん前に秋月で買った雷センサーAS3935を使って、しばらく前に雷センサーロガーを作りました。 仕様としては、CPUにはPIC16F18857を使用、時計ICにRTC8564NBを使用したRTCモジュールに、液晶にI …

ESP32 NTP時計にBME280を追加など

前回の記事のESP32 NTP時計にBME280を追加して気圧・温度・湿度を表示するようにしてみました。(台風15号が直撃するらしい、というのがきっかけです^^;) ついでに、表示した値は1分間に1回、MQTTで自宅内の …

PIC12F1822でLチカ

PIC12F1822でLチカしたときの消費電流を測ってみました。どのくらい消費電流が抑えられるか(=どのくらい電池動作ができるか)を確認したいので。 レジスタの設定はすべてCode Cofiguratorにお任せ。 CP …

温度ロガーを作成しました

3Dプリンタ用保温ボックスを作って、ABSでの出力がうまく行くようになったのはいいのですが、ボックス内がかなり高温になっている(あたりまえですが・・・)のが気になります。 実際どのくらいなのか、手持ちの部品で温度を測って …

RCWL-0516をテスト

安価なドップラー動体センサーをamazonで見つけたので5個入りのを買ってみました。で、簡単な動作テストをしてみたのですが、どうも感度がバラバラに見えます。しかも再現性がない?? はっきりしないので、治具を作って確認して …

MPLAB SNAPのケースを作ってみた

Microchipからリリースされた新しいPIC(だけじゃなくて、AVRとかも扱えるらしい)用デバッガ・プログラマのSNAPが秋月にあったので買ってきました。 いままでのPICkitと違って、こいつはケースがなく、基板剥 …

64bit環境にMPLAB-Xをインストールする

故あって、Ubuntu17.1 MATE 64bit環境に16bitPICをターゲットとしてMPLAB-Xをインストールしました。 ダウンロードしたMPLAB-Xのtarファイルを展開すると、シェルアーカイブがでてくるの …