Ryzen Pro 4750G + Ubuntu 20.04.4 LTS
前回、LinuxMintでマルチモニタ表示ができなかったのでkernel 5.8系をインストールしたDeskmini X300 + Ryzen Pro 4750Gですが、kernel 5.8系はアップデートが提供されてい …
“Ryzen Pro 4750G + Ubuntu 20.04.4 LTS” の続きを読む
iperf3 serverを立ち上げてみる
自宅の回線速度を計測してみたくて、某所Ubuntu Serverにiperf3 serverを立ち上げてみました。まあ、Webベースの計測でもいいじゃないか、という気もするのですが、何をやっているのかわからないので、ip …
“iperf3 serverを立ち上げてみる” の続きを読む
Linuxカーネルのルーティング制御
ふとした機会から複数のインタフェース、インターネット経路を持つLinuxマシンのルーティングの制御をする必要がでてきました。その際に調べたことをメモしておきます。
Ubuntu Serverに公開鍵認証を設定
訳あって、Ubuntu Serverをテスト用にインストールしました。 で、当然、公開鍵認証の設定をするのですが、引っかかってしまったので作業メモを残します。(ホスト名やユーザー名は実際のものから置き換えてあります)
ArmbianにSambaをインストール
こちらの記事でコメントを頂いた、huskyさん向けの記事になります。 この記事を作成した当時は Armbian Ubunut + OpenMediaVault は動いていたのですが、長期安定性は正直疑問があります。NAS …
MQTT用に個別に証明書を用意する
WebArenaでMQTTサーバを立てたときに、電子証明書はWebサーバのものを使うように設定しましたが、これだとLet’s Encryptでサーバ証明書やフィンガープリントが更新されたときに困ってしまいます …
NenoPiNeo2+NASキットで自宅内Ubuntuサーバを仕立てる
今回はUbuntu Focal(20.08LTS)で仕立てました。なお、記載中のIPアドレスは実際のIPアドレスと異なります。 1.起動用MicroSDの準備とNASキットの組み立て まずはイメージをダウンロードしてきま …
“NenoPiNeo2+NASキットで自宅内Ubuntuサーバを仕立てる” の続きを読む
nslookup,digの使い方メモ
いつもnslookupやdigの使い方を調べてる気がするので、メモを作ります。 nslookup nslookupのよくある使い方 $ nslookup [ドメイン名] -[DNSサーバ] ドメイン名とDNSサーバを指定 …
PCに外付けHDDを増設
いま使っているメインのPCにHDDを外付け増設しました。 目的は、新規のLinuxMint環境立ち上げです。 今回はディスクの負荷がかかりそうでSSDにしたかったので、USBメモリ起動ではなく、eSATAの外付けHDD起 …
nginxでbasic認証を設定
隠すほどのデータがあるわけではないのですが、nginxにbasic認証をかけておきます。