自宅の環境の整理をしているのですが、これまで不便だったのがWindows10からプリンタ(ブラザーのHL2240D)に印刷する時でした。正直、なぜLAN内蔵モデルにしなかったんだろう、というのがこれまでの悩みでした。
が、今回、Windows10からLinuxMintに接続したHL2240DにLAN経由で印刷することができるようになりましたので、メモしておきます。
1.LinuxMint側で印刷できるようにする
これは以前の記事のブラザーのレーザープリンタ買いましたを見て下さい。インストールしたら、「システム管理」→「プリンタ」でHL2240Dを「共有する」にチェックを入れておきます。
2.名前解決できるようにする
LinuxMintのマシンはDHCPでアドレス設定しているので、名前解決できる必要があります。で、簡単なのはavahi(mDNS)なので、そちらの準備をします。
Linux側はavahi daemon(Mintは初めから入っているような気がする)を入れておきます。Windows側は、Appleのサイトから「Bonjour Print Services (Windows)」をダウンロードしてインストールして、Windowsファイアウォールで 5353/UDP を許可しておきます。インストールしたら、Windows10のコマンドプロンプト/Linuxのシェルから「ping 相手のホスト名.local」で応答が返ってくるのを確認します。
3.プリンタの追加
「Bonjour Print Services (Windows)」をインストールした時に追加された「Bonjour プリンターウィザード」を起動すると、勝手にLinuxMint上のプリンタを見つけてくれました。ウィザードに沿って操作していくのですが、Brotherのドライバが同名でたくさんあってよくわかりません。とりあえず、「Brother Laser Type2 Class Driver」の中の一番下のをインストールして、テスト印刷したらうまくテスト印刷できました。印刷結果ではドライバーの種類が「Type 4 – ユーザーモード」となっていました(よくわかりませんが)。