STM32 Value Line DiscoveryをLinuxで開発する(1)

STM32 Value Line Discoveryは面白そうで、安いのですが、開発環境がWindows専用だったりするので、購入したものの放置していました。

しかし、なにげに HACK A DAY を見ていたら、Linux上にSTM32の開発環境を構築する記事がでていたので、追試してみました。OSはLinuxMint11の64bit環境です。

まず、tutrialに沿って環境構築を進めます。

0. gitのインストール

リポジトリはgitで管理されています。ダウンロードするためにgitを使うので、インストールします。

~$ sudo apt-get install git
~$ mkdir stm32-linux
~$ cd stm32-linux

1.summon-arm-toolchainをインストール

gitでリポジトリをクローンします。

~/stm32-linux $ git clone git://github.com/esden/summon-arm-toolchain.git
Cloning into summon-arm-toolchain...
remote: Counting objects: 312, done.
remote: Compressing objects: 100% (193/193), done.
remote: Total 312 (delta 145), reused 266 (delta 115)
Receiving objects: 100% (312/312), 61.76 KiB, done.
Resolving deltas: 100% (145/145), done.

インストーラスクリプトをカスタマイズします。

~/stm32-linux $ cd summon-arm-toolchain 
~/stm32-linux/summon-arm-toolchain $ gedit summon-arm-toolchain

以下の行のみ変更します。(コマンドラインオプションでも設定できるようです。)

SUDO=sudo
LIBSTM32_EN=1

その他の依存関係をクリアしておきます。

~/stm32-linux/summon-arm-toolchain $ sudo apt-get install flex bison libgmp3-dev libmpfr-dev libncurses5-dev libmpc-dev autoconf texinfo build-essential libftdi-dev

ツールチェーンを構築します。

~/stm32-linux/summon-arm-toolchain $ ./summon-arm-toolchain

として構築します。勝手にツールチェーンをダウンロードして、コンパイルしていってくれます。

かなり負荷がかかるようで、普段は静かなCPUファンがかなりの轟音を立てていました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)