ブラザーのレーザープリンタ買いました

これまでHPのインクジェットプリンタを使っていましたが、インクカートリッジを交換してもクリーニングか何かで印刷しない間にインクがなくなる(オイオイ・・・)ので、いざという時に使えません。そこで、レーザープリンタを物色していたのですが、どうやらブラザー製が比較的Linuxの情報が多そうだということで、ブラザーのHL-2240Dを買ってみました。(ちなみに価格はヤマダ電機で税別9980円+ポイント10%でした)

早速セットアップですが、Windows環境でのインストールはここでは省略します。

で、LinuxMint17のPCのUSBポートにプリンタを接続してみました・・・・が、何も起きません。(LinuxMint13とHPのプリンタの組み合わせだと勝手にインストールされたような記憶があるが、記憶違いかも?)

そこで、「システム管理」→「プリンタ」を選択してみても、

Screenshot-0

特に表示されていません。が、追加ボタンがあるので押してみると、

 

Screenshot-1

となって、やはり表示されません・・・が、よく見ると左下でくるくる回っていて、なにやら動いています。しばらく待ってみると、

Screenshot-2A

プリンタが表示されました!
これを選んで、「進む」を押してみると・・・

Screenshot-3

となり、

Screenshot-4

この中にBrotherの名前があるので、選択して、「進む」を押すと・・・・残念ながらHL-2240Dの名前はありません。(惜しい!)

気を取り直して、ブラザーのHPからLinux簡易インストーラをダウンロードします。展開して実行すると、

$ ls
linux-brjprinter-installer-2.0.0-1.gz
$ gzip -d linux-brjprinter-installer-2.0.0-1.gz 
$ sudo su
# ls
linux-brjprinter-installer-2.0.0-1
# bash linux-brjprinter-installer-2.0.0-1 HL-2240D
以下のパッケージが見付かりました。
   hl2240dlpr-2.1.1-1.i386.deb
   cupswrapperHL2240D-2.0.4-2.i386.deb
インストールしますか? [y/N] ->y

・・・となります。

bashでスクリプトを動かす際に、インストールするプリンタの機種名を引数に入れてやると、勝手にドライバをダウンロードしてきてインストールしてくれます。

この後の手順は、インストールするか否かに対してyと答えると、ブラザーの使用許諾の了解確認、その後にwgetでのwww.brother.comからのダウンロード、GPL(GPL v2)への使用許諾への了解確認、再びwgetでのwww.brother.comからのダウンロード、dpkgでのパッケージのインストールと続きます。

その後、Device URIを指定するか聞いてくるので、USBモデルの場合にはnと答えます。その後、テスト印刷を実行するか確認してきますので、yとするとしばらくしてテスト印刷が出てきました。

この時点で、「システム管理」→「プリンタ」を選択してみると、

Screenshot-5

として使用可能になっていました。

HPのインクジェットプリンタよりは若干面倒(HPの場合、何もしなくても挿すだけで使えました・・・)ですが、十分簡単になっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)