PCに外付けHDDを増設

いま使っているメインのPCにHDDを外付け増設しました。 目的は、新規のLinuxMint環境立ち上げです。 今回はディスクの負荷がかかりそうでSSDにしたかったので、USBメモリ起動ではなく、eSATAの外付けHDD起 …

WebARENAでUbuntuサーバを立てる(5)

WebARENAで運用しているプライベートなサーバ(といっても、今はMQTTで取得したいろんなセンサーの値をグラフ表示しているだけ)ですが、本日、突然、センサーのESP8266/ESP32の各機器がサーバ(MQTT br …

CCS811で空気品質測定(3)

補正パラメータであるBASELINEレジスタですが、CCS811では電源を切ったら忘れてしまいます。デバッグのために何度か電源OFF/ONを繰り返していると、だんだん収束までの時間は短くなっているようですが、それでも忘れ …

CCS811で空気品質測定(2)

センサー側は動くようになったので、今度はブラウザで見えるようにしてみます。 1.Flaskのアプリケーションファイルを作成 Blueprintでアプリケーションを分割してあるので、その分割したモジュール作成という形(言い …

CCS811で空気品質測定(1)

CO2測定のセンサとして、CCS811も買ってあったので、そちらを動かしてみます。CCS811はTVOCという値も測定できるのですが、代わりにCO2の濃度がCO2自体ではなく、eCO2という代替値になります。 CCS81 …

TTGO T-Camera再び(2)

よくみると、Arduinoのスケッチ例には、ESP32⇒Camera⇒Camera WebServerというのがあります。こちらを動かしてみます。 スケッチ例を開きますが、端子定義がありませんので、これを追加します。ca …

TTGO T-Camera再び(1)

TTGO T-Cameraは今もなお3Dプリンタを監視しています。このときの状態から変わったのは、3Dプリンタ自体にABSで出力するための囲いを作ったこと、そして囲いを作ったら、T-Cameraを支えている柱がPLAでは …

MH-Z19Bセンサのオートキャリブレーション

作成したCO2センサーですが、値が600ppm以下になってくれません。AutoCalibrationをONにしているので、通電して24時間での最小値を400ppm扱いしてくれるはず・・・と思ったのですが。 ・・・と思った …

思ったよりもCO2が増えるのは速い

昨晩MH-Z19B CO2センサを使って作成した測定環境ですが、今日は暑いので窓を閉めてエアコンをつけてみました。6畳ないくらいの部屋なのですが・・・ 窓を閉めてエアコンの電源を入れたら、30分くらいで2000ppm近く …

ESP32でCO2を測定

自宅で仕事をしていると、急激に眠くなることがあります。で、ふと思ったのが、CO2濃度との関連。CO2濃度が高くなってくると眠くなる、と聞いたことがあります。 そこで、以前AliExpressで買っていたCO2センサMH- …