LPS331による気圧計の製作
しばらく前に秋月で安価な高精度気圧センサLPS331のモジュールが出ていたので購入してあったのですが、これを電池駆動の気圧センサとして仕立ててみました。 おもなキーパーツは、 気圧センサ:LPS331AP 液晶モジュール …
TwitterをUSB LCDモジュールに表示させてみる
製作したUSB LCDモジュールですが、Twitterのtweetを表示させてみました。 Streaming API で指定したキーワードが含まれているTweetを表示させてみます。 #!/usr/bin/python …
“TwitterをUSB LCDモジュールに表示させてみる” の続きを読む
USB LCDモジュールの製作
PIC18F14K50を使ってUSBで接続・制御するグラフィックLCDモジュールを作ってみました。 LCDモジュールは手持ちの秋月の128×64のグラフィック液晶です。 PIC18F14K50では端子が不足する …
今度はBeagleBoneBlack + Arduinoが登場?
またHACK A DAYの記事からですが、インテルアーキテクチャのArduinoに続いて、またArduino関連で新しい話がでてきました。 どうも、BeagleBone.orgとArduinoのコラボレーション・・・とい …
“今度はBeagleBoneBlack + Arduinoが登場?” の続きを読む
インテルアーキテクチャのArduino登場!!
HACK A DAYのこの記事で知ったのですが、インテルがローマのMaker FaireでArduinoとハードウェア(シールド)およびソフトウェアコンパチブルの開発ボードを発表したようです。その名も「ガリレオ(Gali …
“インテルアーキテクチャのArduino登場!!” の続きを読む
PIC18F14K50でI2C液晶を制御
CDCで動くようになった秋月800円PIC18F14K50ボードですが、これに秋月I2C小型液晶(他でも売ってますが・・・)をつけてみました。 まあ、日本語データシートに沿ってI2Cの初期化と、液晶の説明書に沿って液晶の …
CDCサンプルプログラムにシリアルナンバーをつける
複数の同じUSBデバイスを識別する方法として、シリアルナンバーで区別する方法がありますが、MicrochipのCDCサンプルプログラムでは以下の通り、シリアルナンバーはサポートされていません。 $ sudo lsusb …
“CDCサンプルプログラムにシリアルナンバーをつける” の続きを読む
PIC18F14K50でUSBシリアル
日経Linuxの9月号にPIC18F14K50をLinuxで使う、という趣旨の記事が載っています。 要はLinux上のMPLABX環境でPIC18F14K50のCDC(Communication Device Class …
TwitterのストリーミングAPIを試してみた
Twitterからリアルタイムに情報を得るStreaming APIを試してみました。 $ sudo easy_install pip $ sudo pip install tweepy –upgrade として、パッ …
“TwitterのストリーミングAPIを試してみた” の続きを読む
あらためてBeagleBoneBlackにUbuntuをインストールしてみた
TAKEさんのLinuxブログをみてみたら、UbuntuがGUIで起動した、という記事がありました。 自分の方は先日失敗しているので、ちょっとみてみたら、BeagleBoard UbuntuのWikiに8月24日付けで新 …
“あらためてBeagleBoneBlackにUbuntuをインストールしてみた” の続きを読む