ROCK64用ケースを作ってみました
なんかケースばっかり作っている感じですが、先日Armbian Ubuntu 18.04を入れたROCK64 4GBにケースを作ってみました。もともと、Thinkiverseで見つけたケースを出力して入れていたのですが、H …
NanoPi NEO用ケースを設計してみました(3)
前回もう少しのところまで来て、修正したものを夜間に出力していたのですが、やはりPRILINEの黒のPLAだとダメダメでした。試しに同じデータでPRILINEのグレーのPLAで出力してみたところ・・・・ という感じでほぼ完 …
“NanoPi NEO用ケースを設計してみました(3)” の続きを読む
NanoPi NEO用ケースを設計してみました(2)
引き続きNanoPi NEO用ケースの続きです。 昨日のデータを0.1mmピッチで夜間に出力してみると・・・・ という衝撃的な結果になっていました。やはり、PRILINEの黒のPLAフィラメントは脆いようで、造形中にあち …
“NanoPi NEO用ケースを設計してみました(2)” の続きを読む
NanoPi NEO用ケースを設計してみました
手元に使っていないNanoPi NEO(NEO2ではない)があるのですが、これにあわせたケースを設計してみました。(NanoPi NEO2用のケースのデータはThingiverseにあるんですが、NEO用のケースのデータ …
“NanoPi NEO用ケースを設計してみました” の続きを読む
3Dプリンタでボルト&ナットを作ってみました
3Dプリンタでボルトとナットを作ってみました。 データはFusion360だとネジを作る機能があるので、あっさりできてしまいます。サイズはM10で作っています。 クリアランスも勝手に取ってくれるようで、特に何も調整せずと …
“3Dプリンタでボルト&ナットを作ってみました” の続きを読む
PRILINE TPUフィラメント(BLACK)
いろいろ試した結果、PLAフィラメントも製品はもちろん色によっても癖がかなりあることがわかってきました。で、PLAフィラメントだけでは面白くないので、TPUフィラメントも買ってみたのですが、これがなかなかうまく行きません …
“PRILINE TPUフィラメント(BLACK)” の続きを読む
秋月ドップラセンサキット用ケースを作成
ずっと前に秋月で購入したNJR4265J1を使用したドップラーセンサキットがあったのですが、基板を裸で動かすのもイマイチかと思い、放置してありました。 で、部屋を整理していたら出てきたので、Fusion360の練習を兼ね …
スタンドアローン出力とOctoPrint比較
Ender-3改良(?)の施策として、Thingiverseで見つけたケーブルチェーンを付けてみようと思い、OctoPrintからパーツを数個出力してみたのですが、観察していると、造形の細かいところで動作が遅くなっていま …
“スタンドアローン出力とOctoPrint比較” の続きを読む
OctoPrint(OctPi)をセットアップしてみた
Ender3はスタンドアローンでMicroSDに格納したgcodeデータを出力できるのですが、あちこちググっているとOctoPrintというソフトウェアでネットワークに接続して遠隔で状態を監視したりしている人が多いことに …
“OctoPrint(OctPi)をセットアップしてみた” の続きを読む
Fusion360でモニターアーム用アタッチメント作成
自分の部屋は狭く、ラックをいくつか並べて物を縦に積んでいます(地震が来たらやばいかも・・)。 で、もともとモニターも1台はモニターアームを使ってラックに取り付けて、必要のないときにはラックに添わせる形で場所を有効利用(か …
“Fusion360でモニターアーム用アタッチメント作成” の続きを読む