DIPの32bitマイコンをためしてみる

DIP品のPIC32MXでLチカにトライしました。Lチカのソースもアップロードしてあります。

minicomの使い方

ひょんなことからとあるマイコンの評価ボードを入手しました。 その評価ボードにはシリアルポートがついているのですが、そこにLinuxでつなぎたい、ということでminicomの使い方を調べてみました。 インストールは簡単で、 …

Core2Quadマシン静音化(実験編)

時間があいてしまいましたが、Core2Quadマシンを静音化するための実験をしてみました。 ブレッドボードに以下の回路を組み立てました。回路図作成にはBSch3Vを使わせていただきました。 回路自体はオーソドックスな降圧 …

STM32 Value Line DiscoveryをLinuxで開発する(3)

こんどは、Eclipse Plug-in をテストしてみます。参考にしたのは、http://gnuarmeclipse.sourceforge.net/wiki/Main_Pageです。EclipseはすでにAndroi …

STM32 Value Line DiscoveryをLinuxで開発する(2)

Windows版しかないstm32の公式の開発環境に対して、HACK A DAYで見つけたLinux Mint 11(64bit)での開発環境を構築してみます。後半はgdbを動かして、Lチカのサンプルプログラムをコンパイル、ダウンロード、実行してみます。

STM32 Value Line DiscoveryをLinuxで開発する(1)

Windows版しかないstm32の公式の開発環境に対して、HACK A DAYで見つけたLinux Mint 11(64bit)での開発環境を構築してみます。前半はツールチェーンの構築までです。

MSP430F2013のADコンバータを試す

Lチカデバッグ環境ができたところで、次に内蔵ペリフェラルを試します。 MSP430LaunchPadには、MSP430G2231が搭載されています。しかし、今回試すのはMSP430G2311ではなく、秋月で300円で売っ …

Lチカ通信でMSP430デバッグ

MSP430の開発環境が整ったところで、デバッグ手法を考えているのですが、今回使うMSP430F2013は、ROMの容量が2KBと小さく大した手法は使えませんので、ChaNさん提案のLチカ通信にすることにしました。 今回 …

Ubuntu11.10でMSP430開発環境を構築

昨日のブログに書いたのですが、Ubuntu11.10(Oneiric)ではMSP430の開発環境がサポートされていそうな雰囲気だったので、ちょっと確認してみました。 Ubuntu11.10(Oneiric)は現時点ではβ …

MSP430 LaunchPadの開発環境構築

たまたまWebサーフィンしていたら、MSP430のLinux開発環境について記載されているページがあったので、追試を兼ねて環境構築してみることにしました。 内容物はこれ。エミュレータ機能付きのターゲットボード(MSP43 …