ATTINY2313で商用電源周波数監視
ATmega328で商用電源周波数の監視ができるようになりましたが、グラフを見てないと変動に気づきません。そこで、スタンドアローンで動くものを余っているATTINY2313で作ってみました。 基本的な構成はATmega3 …
いまさらATTINY2313
ジャンク箱を漁っていたら、ATTINY2313がたくさん出てきたので消費することを考えてみました。開発環境はもちろんLinux Mint 20です。 開発環境をインストール 単純に でいけます。あと、udevのルールを追 …
電源周波数の変動を測ってみた
最近の寒波で電力供給の危機が叫ばれています。原子力発電所が震災以来(ほぼ?)停止していて、CO2の対策として石炭火力や石油での火力もだいぶ止まっているような話を聞きます。そこへ来て、大雪によってソーラーパネルに雪が積もっ …
AVR関連小物工作
久々にハンダごてを握ってみました。 今回作ったのは最小Arduinoを基板化したもの2つと、AVRISP mkIIでATmega328pにブートローダを書き込むためのアダプタ、最小Arduinoでプログラムをダウンロード …
改めて最小Arduinoを作ってみた
SPIを2台で動かしてみたいということがあり、手っ取り早いのはArduinoということで、最小構成のArduinoを2台仕立てる準備をしています。今回のホストの環境は lubuntu13.04で、Arduino IDEは …
いろいろ整理(4)V-USBのeasylogger
V-USBというソフトウェアだけでUSBを実現してしまおうという大胆なプロジェクトを追試したものです。V-USBの凄いのは、ATTINYのわずかなROM容量で、しかも内蔵RCオシレータでUSB(LowSpeed)の通信を …
“いろいろ整理(4)V-USBのeasylogger” の続きを読む
いろいろ整理(3)たぶんusbaspだと思う
もう忘れてしまいました。たぶんusbaspの一種だと思います。最近のものはUSBの信号レベルをツェナーダイオードでコントロールしているケースが多いようですが、こいつはずいぶん古いのでまじめに3.3Vのレギュレータを搭載し …
“いろいろ整理(3)たぶんusbaspだと思う” の続きを読む
いろいろ整理(2)MINI-EZUSB+AVR ISPライター
AVRを使い始めた初期の頃に使っていたMINI-EZUSBとAVR ISPライターの組み合わせです。Cygwin環境でavr-gccを使っていた頃には大変重宝しました。考えてみれば、AVRに嵌ったのもこいつからだったりし …
“いろいろ整理(2)MINI-EZUSB+AVR ISPライター” の続きを読む
いろいろ整理(1)AVR-MOD-AT162
片付けをしていたらいろいろ出てきたので、メモを兼ねてブログに書いておきたいと思います。 今回は1回目で、出物はマイクロファンさんのAVRーMODーAT162です。このボードはUSBコントローラを内蔵したAT90USB16 …
“いろいろ整理(1)AVR-MOD-AT162” の続きを読む
ATmega644シリーズの違い
ATmega644には無印644、644P、644A、644PAがありますが、それぞれ微妙に機能が違います。 その違いをブロック図で見ていきたいと思います。(それぞれデータシートから抜粋しました) まず無印644です。 …