Open Jtalkを試してみた

頻繁に見させていただいているTAKEさんのLinuxブログで音声合成の記事を見かけたので試してみました。 LinuxMint13で試してみたのですが、TAKEさんの記事の通りに apt-get でインストール。TAKEさ …

SanDisk Ultra USB3.0のベンチマーク

先日秋葉原に行ったら、SanDiskの新しいUSB3.0メモリを見かけたので買ってきました。しばらく放置してあったのですが、例によってOSインストールに使うとどうなるか、ということで簡単なベンチマークをしてみました。 ブ …

改めてAvidemuxで編集してみた

Pokopenさんより昔の記事について「Avidemuxで色補正した後の保存方法がわからない~」という助けてメッセージをいただきました。 そういうわけで、どうだったか思い出しつつ、確認してみることにしてみました。 今回の …

SynapticでインストールできるSATAなしカーネル

Basix用にSATA無しカーネルパッケージを作ってみました。 前回はLinuxMint用に作ったカーネルをそのままBasixにインストールしてしまいましたが、ディストリビューションによって採用しているカーネルのバージョ …

2枚目のCeleron847を導入

BIOSTARのCeleron847オンボードマザーのNM70I-847は結局Windows8マシンになってしまいましたが、やっぱり小型で静かな常時電源ONのLinuxマシンを用意したくなってしまい、もう1枚Celero …

Raspberry Piにリモートデスクトップ接続する

Raspberry Piは色々と面白いのですが、自分の使い方では基本的にはボードコンピュータなのでコンソールで使うことになります。しかしながら、それでも時々、GUIだったら楽ちんなのに・・・・と思うことがありますが、その …

NM70I-847のリブート問題の対策

(比較的新しいカーネルの?)Linuxを入れて使うとまったく安定しなかったBIOSTARのNM70I-847ですが、Window8 Proを入れてTV録画機として運用している分には何の不具合もなく、安定動作しています。・ …

LinuxKernel3.7.1をコンパイルしてみた

SerialATAを外したカーネルをビルドしたBasix-1.0をUSBメモリにインストールして遊んでみたりしているのですが、アップデートマネージャが「カーネルをバージョンアップしろ」と煩いです。 そこで、この際なので最 …

USBメモリ速度比較

先日買ったSanDiskの高速なUSB3.0メモリにLinuxMint13 + オリジナルカスタムカーネルをインストールしてみたところ非常に速くて驚きました。第一印象は「え、もう起動してるの?」という感じです。 そこで、 …

LinuxMintでSMB共有

年末の恒例行事といえば年賀状の作成ですが、年賀状印刷はLinuxで対応しにくい分野の一つで、やはりWindows版の年賀状作成ソフトに軍配があがってしまいます。 しかし、図案作成や写真の色やサイズの調整の段階ではLinu …