PIC16F1459ちょっぴり欲しいかも
昨日の記事で久しぶりにPIC18F14K50でシリアルエミュレータを作ってみた記事をアップしましたが、その中で「PIC16F1459」というチップが出てきます。 このチップをちょっとググってみたら、 価格は安いようだ X …
PIC18F14K50でUSB-CDCを作成
久しぶりに秋月PIC18F14K50ボードをターゲットとしてUSBシリアルエミュレータを作成する必要がでてきたので、環境構築しました。 1.OSのインストール 今回はUbuntu14.04 LTS 日本語Remix 32 …
“PIC18F14K50でUSB-CDCを作成” の続きを読む
また気圧計の電池がなくなりました
前回10月30日に電池交換した気圧計ですが、今日電池がなくなって止まってました。 今日の昼間は稼働していたので、ほぼ25日間の動作ということになります。単三で作れば2ヶ月くらい駆動できるかな? 自作の電池駆動機器で簡単に …
DIP版18F14K50ボードを作ってみました
余っていたDIP版のPIC18F14K50とユニバーサル基板でテスト用のボードを作ってみました。 このボードを作ってみたのは、部品が余っていたから・・・というのもありますが、秋月の800円PIC18F14K50ボードとブ …
“DIP版18F14K50ボードを作ってみました” の続きを読む
マウスエミュレータ(?)を作ってみた
例によって Microchip Solutionsの中のサンプルプログラムの中にマウスのデモがあったので、これをベースにアナログジョイスティックで操作するマウスエミュレータを作ってみました。 写真が完成した状態です。アナ …
PIC18F14K50用にブートローダを準備する
PIC18F4550でブートローダが動いたので、次に本来のターゲットであるPIC18F14K50で動かしてみます。 1.ブートローダの準備 PIC18F4550のプロジェクトを開きます(自分の場合にはディレクトリごとコピ …
“PIC18F14K50用にブートローダを準備する” の続きを読む
PIC18F用のHIDブートローダの調査
PIC18F14K50は割り切って使うにはなかなか便利なデバイスなのですが、MPLAB-X(Linux版)とPICkit3の組み合わせで毎回書き換えて使うには、書き込む度に PIC18F14K50側のUSBケーブルを抜い …
気圧計の電池がなくなりました
先に作った気圧計ですが、連続稼働していたら電池がなくなってました。稼働し始めて約9~10日というところですが、もともと何かの電池として使っていたものを持ってきたので、寿命としては怪しいです。 なので、改めて新しい電池(と …
PIC18F14K50の他のサンプルを動かしてみる
調子に乗ってPIC18F14K50の他のサンプルを秋月の800円ボードで動かしてみました。 動作環境はLinuxMint13 + PicKit3です。「MPLAB-X」「MPLAB C18ツールチェーン」「Microch …
“PIC18F14K50の他のサンプルを動かしてみる” の続きを読む
LPS331による気圧計の製作
しばらく前に秋月で安価な高精度気圧センサLPS331のモジュールが出ていたので購入してあったのですが、これを電池駆動の気圧センサとして仕立ててみました。 おもなキーパーツは、 気圧センサ:LPS331AP 液晶モジュール …