TTGO T-Camera再び(1)

TTGO T-Cameraは今もなお3Dプリンタを監視しています。このときの状態から変わったのは、3Dプリンタ自体にABSで出力するための囲いを作ったこと、そして囲いを作ったら、T-Cameraを支えている柱がPLAでは熱で曲がってきてしまったので、ABSで作り直したことくらいです。そして、ずっとIPアドレスなどの情報をOLEDに表示し続けていたので、(高温下で使ったこともあるでしょうが)すっかり画素が焼けて、画素がまだらになっています。このT-Cameraには、このまま天寿を全うしてもらおうかと思います。

ただ、実はT-Cameraは2台買ってあったので、もう1台あります。こちらはほぼ未使用なので、今度はこちらに18650のリチウムイオン電池をつけて、電池駆動をしてみたいと思います。

ソフトウェアの方は、前回と同じ手順で作りますが、GitHubに上がっているコードもバージョンアップされているので、この辺も新しくしてみます。

コードは、GitHubの lewisxhe/esp32-camera-series からZIPでダウンロードしてきました。これを展開して、sketchというフォルダをTcamera18650にリネームして、~/Arduino の下に置きました。その中の、sketch.ino も Tcamera1850.ino にリネームしてから、Arduino で開きます。

ライブラリは、mathertel/OneButtonThingPulse/esp8266-oled-ssd1306 が必要ですので、それぞれ zip でダウンロードしてきて、解凍した後、フォルダ名から -master を取り除いてから ~/Arduino/libraries の下に移動しました。

ボードマネージャで選択するモジュールは基板上に載っている ESP32 Wrover Module を選択します。

TTGO T-Cameraのバージョンによって、ソースコード内の #define のどれかを有効にしないといけないのですが、困ったことに、TTGO T-Cameraはバージョンによって、GPIOの端子割付が異なるようです(ぉぃぉぃ)。

今回は、ボード上にV05という表記が一応あったので、V05を選択して、この行のコメントアウトを外します。

/***************************************
 *  Board select
 **************************************/
/* Select your board here, see the board list in the README for details*/
// #define T_Camera_JORNAL_VERSION
// #define T_Camera_MINI_VERSION
// #define T_Camera_PLUS_VERSION
#define T_Camera_V05_VERSION
// #define T_Camera_V16_VERSION
// #define T_Camera_V162_VERSION
// #define T_Camera_V17_VERSION
// #define ESPRESSIF_ESP_EYE

次に、お約束のSSIDとパスワードを設定します。

/***************************************
 *  WiFi
 **************************************/
#define WIFI_SSID   "xxxxxxxxxx"
#define WIFI_PASSWD "xxxxxxxxxx"

これで書き込んでやると、無事に動作しました。

ただ、OLEDの表示とカメラの向きが逆ですので、

oled.init();

の後ろに、

oled.flipScreenVertically();

を追加してやります。

これで、問題なく動作しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)