LinuxMint20にMPLAB Xをインストール

久しぶりにLinux環境にMPLAB Xをインストールします。その記録です。結論から言うと、「Microchipさん、もうちょっとリンク先とか管理してもらえるとありがたい」です。まあ、地雷はそこそこあってもLinux版と …

Celeron J3160+LinuxMint20の不具合

Web閲覧用の静かなマシンCeleron J3160をLinuxMint20にアップデートしたところ、Xの表示に不具合が出ました。マウスカーソルを左端に持っていったときに引っかかったり固まったりするというものです。マルチ …

Raspberry Piでラジコン用サーボを動かす

Raspberry Pi(初代)でラジコン用サーボを制御してみました。 ラジコン用サーボの信号生成には、秋月の16chキットを使いました。まず、コマンドラインでI2Cのレジスタを見ることができるようにします。 次に、Py …

MH-Z19B CO2センサにケースを作りました

記事を公開するのを忘れていましたが、MH-Z19B CO2センサーにケースを作りました。 WeMOS WiFi&Bluetooth Batteryの上部にMH-Z19Bセンサを埋め込みました。 写真でも、実際に見 …

sshで公開鍵認証を設定

同じRasperry Piに繰り返しsshでアクセスするのに面倒なので、後悔カギ認証を設定します。 1.鍵の生成 ~/.ssh ディレクトリで、ssh-keygenコマンドをただ実行すれば、対話的に作成できます。コマンド …

BluePillをArduinoで使えるようにする

こちらを参考にやってみました。結局の所、課題はある感じです。何通りかの方法を試してみましたが、 ST-Link V2を使う方法が結局は良さそうです。

BluePillボードのいい感じの端子配置図

http://reblag.dk というサイトの http://reblag.dk/stm32 の中にいい感じのBluePillボードの端子図があったので、自分のメモ用に転載しておきます。ライセンスは CC BY-SA …

Seeeduino Xiaoを使ってみる

秋月で580円で売っていたSeeeduino Xiaoを動かしてみます。用途は特に決めていませんが、この小ささと価格ならインタフェースとして埋め込んでもいいと思って買ってみました。 まずは、Arduinoで使えるようにし …

nslookup,digの使い方メモ

いつもnslookupやdigの使い方を調べてる気がするので、メモを作ります。 nslookup nslookupのよくある使い方 $ nslookup [ドメイン名] -[DNSサーバ] ドメイン名とDNSサーバを指定 …

LinuxでUARTターミナルプログラムを使う

LinuxのUARTのターミナルプログラムといえば、minicomかscreenだと思います。しかし、どちらもいまいち欠点があります。minicomはエスケープシーケンスがターミナルと一致してないのか、画面が崩れます。s …