KiCAD + ngspice

回路図を作成するために久しぶりにKiCADをインストールしたので、ついでにKiCADについてググってみたところ、KiCADでSPICEシミュレーションができるという記事を見かけました。そこで、試しにやってみました。環境は …

CO2モニタ3号機にLCDを追加

先に作成したCO2モニタ3号機(MH-Z19C搭載)にキャラクタ液晶を追加しました。今回は凝った表示はせずに、秋月のI2C接続小型LCDモジュール(8×2行)ピッチ変換キットをつないだだけです。電源(3.3V)とGNDと …

MH-Z19Bのキャリブレーションについて

自動校正(Auto Calibration)についてMH-Z19Cを動かしていて気づいたことが一つ。といっても、MH-Z19Cではなく、MH-Z19Bの方。(MH-Z19Cも同じ傾向なんじゃないかとは思いますが) この3 …

MH-Z19Cをとりあえず動かしてみた

以前、CO2モニタ2号機を作ったら、どうも動作が安定しないと思ったらMH-Z19Bがフェイク品だった際に、悲しみに打ちひしがれて(大げさな^^;)MH-Z19Cを購入してしまいました。今度は、製造元のWinsen社がAl …

大きな地震が起きると電源周波数が大きく変動する?

1月に #新春商用電源監視月間 というTwitterのタグにそそのかされて作ってみた、電源周波数の監視ハードウェアですが、この後インターネットからブラウザで見えるようにしていました。(本当は、epoch.jsでリアルタイ …

Raspberry Pi PicoでHello World

Raspberry Pi PicoでUSBシリアルを使ったHello Worldプログラムを試してみます。 まずはLinux Mint 20にシリアルターミナルプログラムをインストールします。今回はgtktermを使いま …

Raspberry Pi PicoでLチカ

やっとRaspberry Pi Picoを手に入れました。 とりあえずC/C++でLチカしてみました。環境はLinux Mint 20 64bit、Ryzen3 3100 + 16GBです。・・・といっても、瞬時に終わっ …

ESP32でBluetoothキーボード

最近流行っている?ワンキーの特定目的キーボードとして、ZoomやTeamsのマイクON/マイクOFFができるものを作ろうとWebを彷徨っていたら、たまたまこちらのページを見つけました。 今回は実質的にこちらの追実験として …

CO2モニタ2号機の作成(4)

正月休みに作ったCO2モニタですが、早くも壊れてしまいました。 電源を入れっぱなし(というか切れないのですが)で放置していたところ、Seeeduino Xiao内部のXC9306が壊れてしまったようです。5Vを供給しても …

ATTINY2313で商用電源周波数監視

ATmega328で商用電源周波数の監視ができるようになりましたが、グラフを見てないと変動に気づきません。そこで、スタンドアローンで動くものを余っているATTINY2313で作ってみました。 基本的な構成はATmega3 …