BulePillでスクリーンセーバーキラーを作る

昔BluePillで作った、スクリーンセーバーキラーが行方不明になってしまったので、環境構築から改めて作ってみます。 BluePillで作った理由は、ArduinoでUSBHIDのサンプルプログラムがあること、デバイス自 …

WebARENAのUbuntuをアップデートしてみた

WebARENAのUbuntuは18.04あたりで運用していたのですが、22.04.1 LTSにアップデートしてみました。 18.04の状態でアップデートをかけて再起動してログインしてみたら、 New release ‘ …

電源電圧周波数監視3.0(3)

これでttyS0経由でRaspberry Pi側にデータを持ってくることができるようになりましたので、以前のサーバプログラムを改良して、電源周波数変動、電源電圧(実効値)の変動、最大電圧の変動などをリアルタイム表示できる …

電源電圧周波数監視3.0(2)

前回の続きで、ソフトウェアを用意していきます。ちなみに公開しているページはこっち。

電源電圧周波数監視3.0(1)

電源周波数監視用の基板はこれまで何度か作ってきました。 電源周波数の変動を測ってみた ATTINY2313で商用電源周波数監視 大きな地震が起きると電源周波数が大きく変動する? 電源周波数観測のサーバプログラム 電源周波 …

MPLAB X IDE v6.00をインストールしてPIC24環境を作る

年末にインストールしたMPLAB X IDE v5.50 ですが、年明け1/2にv6.00が出ていました。それだけなら良かったのですが、v5.50を起動したらなにやらメッセージが出て、MCCが無効化されてしまいました。 …

MPLAB X IDE v5.50をインストールしてPIC24環境を作る

再び、MPLAB X IDEをLinuxMint 20にインストールします。今回のターゲット環境は16bitのPIC、つまりPIC24です。途中までは前回の記事とほぼ同じで試してみたのですが、 と同様の画面の後、インスト …

ESP32-PICO-V3-ZERO(5)

途中でエラーになってしまい、動かなかったAlexa Connect Kitですが、いろいろGoogleさんで検索したら、インドでも動かない、というようなケースが1件だけ見つかりました。

ESP32-PICO-V3-ZERO(4)

引き続き、Seeeduino Xiao側を動かしていきます。

ESP32-PICO-V3-ZERO(3)

Tutorialに沿ってデバイスを作成していきます。