今度はBeagleBoneBlack + Arduinoが登場?

またHACK A DAYの記事からですが、インテルアーキテクチャのArduinoに続いて、またArduino関連で新しい話がでてきました。 どうも、BeagleBone.orgとArduinoのコラボレーション・・・とい …

インテルアーキテクチャのArduino登場!!

HACK A DAYのこの記事で知ったのですが、インテルがローマのMaker FaireでArduinoとハードウェア(シールド)およびソフトウェアコンパチブルの開発ボードを発表したようです。その名も「ガリレオ(Gali …

PIC18F14K50でI2C液晶を制御

CDCで動くようになった秋月800円PIC18F14K50ボードですが、これに秋月I2C小型液晶(他でも売ってますが・・・)をつけてみました。 まあ、日本語データシートに沿ってI2Cの初期化と、液晶の説明書に沿って液晶の …

CDCサンプルプログラムにシリアルナンバーをつける

複数の同じUSBデバイスを識別する方法として、シリアルナンバーで区別する方法がありますが、MicrochipのCDCサンプルプログラムでは以下の通り、シリアルナンバーはサポートされていません。 $ sudo lsusb …

PIC18F14K50でUSBシリアル

日経Linuxの9月号にPIC18F14K50をLinuxで使う、という趣旨の記事が載っています。 要はLinux上のMPLABX環境でPIC18F14K50のCDC(Communication Device Class …

あらためてBeagleBoneBlackにUbuntuをインストールしてみた

TAKEさんのLinuxブログをみてみたら、UbuntuがGUIで起動した、という記事がありました。 自分の方は先日失敗しているので、ちょっとみてみたら、BeagleBoard UbuntuのWikiに8月24日付けで新 …

Open Jtalkを試してみた

頻繁に見させていただいているTAKEさんのLinuxブログで音声合成の記事を見かけたので試してみました。 LinuxMint13で試してみたのですが、TAKEさんの記事の通りに apt-get でインストール。TAKEさ …

MPLAB-X + PIC12F675は使えない・・・・

ちょっと治具を簡単に手持ちのPIC12F675で作ろうとしたのですが、ハマってしまいました。 今回の環境はMPLAB-X + XC8を使ってみようと思ったのですが、これがハマりの元凶です。 まずはLチカで環境に問題がない …

秋月にBeagleBone Blackが登場!

たまたま秋月のWebサイトをみていたら、なんとBeagleBone Blackが登場していました! 値段も4980円だし、しかも安心の「AAA」です。つまり、たくさん在庫を持っている、ということ。 ・・・・といっても、さ …

SDRがAndroidで動かないか試してみた。

Androidに移植している人がいるのではないかと思い、Google Playストアを検索してみました。 事実上、該当するのは1件だけのようです。 RTL2832U driver rtl_tcpのAndroidへの移植版 …