HS-15Pを動かしてみる(3)Arduino編
無事に「HS15P湿度センサの簡易動作実験」の追試ができたところで、これをArduinoに移植してみました。 回路図は・・・・省略。 Analog0にLM35DZの出力を接続 Analog1に湿度センサと0.022uFの …
“HS-15Pを動かしてみる(3)Arduino編” の続きを読む
HS-15Pを動かしてみる(2)
組み上げたら、まずヒューズビットを書き込みます。 $ avrdude -c avrisp2 -p t13 -P usb -t avrdude: AVR device initialized and ready to ac …
HS-15Pを動かしてみる(1)
部屋の片付けをしていたら、秋月で買ったHS-15Pという湿度センサが出てきました。 ずいぶん前に使っていた加湿器が強力過ぎて部屋が水浸しになってしまったので、その制御に使おうと思って買ってあったものですが、結局加湿器自体 …
秋月電子Arduino互換基板(5)
Ubuntu10.04LTSで秋月Arduino基板を利用するにあたっての補足です。 秋月かどうかに関係ないはずですが、Linuxでシリアルデバイスを使うには権限が必要です。 /etc/groupファイルのdialout …
秋月電子Arduino互換基板(4)
第3回までで基板の組み立てが完了し、Ubuntu上の環境構築もできました。 現在の状態ではArduino互換基板上のATmega168/328はbootloaderが書き込まれていません。当然、Arduinoとしては動作 …
秋月電子Arduino互換基板(3)
3回目はArduinoを動かすのに必要な環境の準備について整理します。Windows環境は別途とするとして、まずは自分が使っているUbuntu10.04LTS(32bit)環境について記載します。 (1)FT232RLの …
秋月電子Arduino互換基板(2)
2回目は組立について整理します。すでに記載した内容とかぶるところがありますが、ご容赦を。 必要な工具などについては、一般的な電子工作と何ら変わらないので省略します。 組立は普通に指定された場所に指定された部品を背の低い順 …
秋月電子Arduino互換基板(1)
先に秋月のArduino互換基板の組み立てと動作確認までをざっと紹介しましたが、寝落ち寸前でメモしていたのでなんだかよくわからない内容になっています。後でみてもよくわからないのと、今のところ情報があまりない秋月Ardui …
秋月電子Arduino互換基板にトライ(動作編)
Arduinoの環境はUbuntu版を使用した。 使用にあたってはリポジトリを追加して、apt-getでインストールする手もあるようだが、その方法ではバージョンが0018と古いのでやめた。結局、Linux用のtgzファイ …
“秋月電子Arduino互換基板にトライ(動作編)” の続きを読む
秋月電子Arduino互換基板にトライ(組立編)
しばらく前に、Arduinoへの移行を考えていることを書いたが、秋月電子でArduino互換ボード(AE-ATmega)を出していることをどこかのページで教えてもらった。(ソースは失念。すみません。) 商品名のページでは …
“秋月電子Arduino互換基板にトライ(組立編)” の続きを読む