長らく放置していたESP8266基板ですが、やっと動かしました。前回の記事から数えて約1年(ぉぃ)。回路図の定数に不適切な部分があってブートローダから先に進んでなかったのと、秋月のFT234X搭載の超小型UART変換基板だとなぜかLinux側が固まってしまうという事象に悩まされたためです(汗)。
で、まだ最低限の機能しか試してないのですが、回路図はこんな感じです。回路図の電源周りにいろいろわけのわからないFETが入っていますが、これはソフトウェア制御で電源OFFできるようにするのと、電池使用時に電源電圧を自身で測定できるようにするためです。電池を使えば Amazon Dash Button 相当のことができる予定です。
UART変換基板は結局秋月のAE-TTL-232Rを使いました。
開発環境はArduino IDE 1.6.12を使っています。昔調べた方法でボードマネージャでESP-8266を使えるようにして、ボードはGeneric ESP8266 Module、FlashメモリサイズはESP-WROOM-02に合わせて1M(64K SPIFFS)を選択しました。
さらに1年間の進化は素晴らしいもので、smartconfigというWiFi周りの設定をAndroidスマートフォンでやる仕組みが登場していました。ArduinoのコードはGitHubのここから持ってきました。少しこの基板にあわせて修正したのが以下のファイルです。
#include <ESP8266WiFi.h> #include <WiFiUdp.h> void setup() { int cnt = 0; // set for STA mode WiFi.mode(WIFI_STA); // put your setup code here, to run once: Serial.begin(9600); // led status at pin16 pinMode(12,OUTPUT); digitalWrite(12, HIGH); // turn the LED on (HIGH is the voltage level) //configure pin0 pinMode(0, INPUT_PULLUP); // deplay for 2 sec for smartConfig Serial.println("2 sec before clear SmartConfig"); delay(2000); // read pullup int isSmartConfig = digitalRead(0); if (isSmartConfig==0) { // bink for clear config blinkClearConfig(); Serial.println("clear config"); // reset default config WiFi.disconnect(); } // if wifi cannot connect start smartconfig while(WiFi.status() != WL_CONNECTED) { delay(500); Serial.print("."); if(cnt++ >= 15){ WiFi.beginSmartConfig(); while(1){ delay(500); if(WiFi.smartConfigDone()){ Serial.println("SmartConfig Success"); blinkSmartConfig(); break; } } } } Serial.println(""); Serial.println(""); WiFi.printDiag(Serial); // Print the IP address Serial.println(WiFi.localIP()); } void blinkSmartConfig() { digitalWrite(13, HIGH); // turn the LED on (HIGH is the voltage level) delay(50); // wait for a second digitalWrite(13, LOW); // turn the LED off by making the voltage LOW delay(50); } void blinkClearConfig() { int i=0; while(i<=3) { digitalWrite(13, HIGH); // turn the LED on (HIGH is the voltage level) delay(100); // wait for a second digitalWrite(13, LOW); // turn the LED off by making the voltage LOW delay(100); i++; } } void blinkStartConfig() { pinMode(13,OUTPUT); int i=0; digitalWrite(13, HIGH); // turn the LED on (HIGH is the voltage level) } void loop() { int isSW1 = digitalRead(0); if(isSW1==0){ for(int i=5;i>0;i--){ delay(1000); Serial.println(i); } Serial.println("Power off"); delay(500); pinMode(15,OUTPUT); digitalWrite(15, HIGH); // Power-off the board (HIGH is the voltage level) delay(5000); } delay(100); digitalWrite(12, 1-digitalRead(12)); // Blink the LED }
修正したのは起動時のGPIO12のLEDの点灯と、ステータスのGPIOをGPIO16からGPIO13に変更、初期化が完了したら電源OFFする制御を追加したことです。これをコンパイルしてボードに書き込んでやります。
シリアルモニタで動作を確認しながら、スマートフォンで「ESP8266 SmartConfig」というアプリを動作させてESP8266モジュールに接続させる先のSSID(スマートフォンがつながってるSSIDが勝手に表示されます)と、パスワードを入力してCONFIRMを押してしばらく待つとESP8266側の接続設定がされるという便利なものです。
設定したSSIDとパスワードはフラッシュメモリ内に保存されて、次回は勝手にロードしてくれます。(上記のソースでは、起動後2秒たった瞬間にGPIO0がLレベルだと設定をクリアして再度設定待ちになります)
<���������$�������ɕ����Ɂ����� �����5R�................SmartConfig Success .SmartConfig Success .SmartConfig Success Mode: STA PHY mode: N Channel: 4 AP id: 0 Status: 5 Auto connect: 1 SSID (17): xxxxxxx-yyyyyy-z Passphrase (10): xxxxxxxxxx BSSID set: 1 ??.??.???.?? 5 4 3 2 1 Power off
上記は電源投入〜SmartConfigによる設定〜APへの接続〜シャットダウンまでのシリアルコンソールのログです。楽でいいですね!
SmartConfig 良いですね。
リンクさせてください。
gingaxxさん、リンクはもちろんどうぞ!!
CNCの自作とかされていてスゴイですね。
ありがとうございます。