いまさらATTINY2313
ジャンク箱を漁っていたら、ATTINY2313がたくさん出てきたので消費することを考えてみました。開発環境はもちろんLinux Mint 20です。 開発環境をインストール 単純に でいけます。あと、udevのルールを追 …
電源周波数の変動を測ってみた
最近の寒波で電力供給の危機が叫ばれています。原子力発電所が震災以来(ほぼ?)停止していて、CO2の対策として石炭火力や石油での火力もだいぶ止まっているような話を聞きます。そこへ来て、大雪によってソーラーパネルに雪が積もっ …
Sensirion SCD30を試す
パチもののMH-Z19Bにがっくり来てしまい、いろいろググっていたところ、SensirionのSCD30というCO2センサがあることを知りました。精度も高いようで価格もMH-Z19Bが3個分くらいで手が出ない価格ではあり …
CO2モニタ2号機の作成(3)〜フェイク品掴んでしもた・・・
さて、いつまでたってもオートキャリブレーションが終わらないので、「室内だと400ppm近傍までなかなかさがらないからかな?」と思って、窓の外に出して、TTGO T-Cameraで監視しています。 しかし、数値は全然収まる …
“CO2モニタ2号機の作成(3)〜フェイク品掴んでしもた・・・” の続きを読む
CO2モニタ2号機の作成(2)
CDSのテスト CDSは最終的に使用しませんでしたが、以下のプログラムでテストしました。 LCDへの表示 LCDへの表示はこちらのpcd8544ライブラリを使用しました。 測定値を表示する大きな文字については、Linux …
CO2モニタ2号機の作成(1)
少し前に久しぶりに電車に乗ったところ、外が寒くなったせいか明らかに以前よりも窓の開き具合が小さくなり、社内のエアコンも動かなくなっていました。そのため、車内の空気の流れも明らかに少なくなっていて、コロナの感染拡大防止とい …
BeagleBone Blackでttydを動かす
BeagleBone BlackでWebブラウザ上でターミナルが使えるようになるttydを動かしてみます。 インストール BeagleBone Blackはoverlayroot化してあるので、それを解除してからインスト …
“BeagleBone Blackでttydを動かす” の続きを読む
BeagleBone Blackをoverlayroot化
先日ひさしぶりに火を入れたBeagleBone Blackをoverlayroot化してみました。BeagleBone Blackの場合にはhttps://github.com/chesty/overlayroot を使 …
“BeagleBone Blackをoverlayroot化” の続きを読む
GL.iNet GL-MT300N-V2(Mango)を試してみた
通常のLinuxディストリビューションではなくOpenWRTをいじってみたくて、少々ぐぐって見た結果、容易にOpenWRT化ができるGL.iNetのMangoを買ってみました。細かい機能はレビューをしている方が結構いるよ …
“GL.iNet GL-MT300N-V2(Mango)を試してみた” の続きを読む
ブラウザでターミナル入力をするbutterflyを試す
Webブラウザでターミナル入力ができるbutterflyというソフトウェアがあることを知りました。Webブラウザ内でターミナルが動く、という点で似たようなことができそうなソフトウェアとしては、shellinaabox、w …
“ブラウザでターミナル入力をするbutterflyを試す” の続きを読む