TinyYOLO2でのオブジェクト検出

MaixPy M1 Dockでのデバッグ環境が一応整ったので、こちらの記事にあるオブジェクト検出にトライしてみます。 リンク先にあるmaixpy_20class.zip をダウンロードしてきて、kflash_guiで20 …

MAiX M1 Dockで試してみる

IDE上に画面が表示されなかったM1nですが、M1 Dockでも動くようなのでこちらを試してみます。 ファームウェアのアップデート 手持ちのM1 Dockはファームのバージョンが古いので、更新する必要があります。ファーム …

MAiX M1nを試してみる

秋月で買って積みボードになっていたMAiX M1n nanoを試してみます。秋月に新商品として出ているのを見て、こちらの動画を見て買ってみたものの、そのまま積みボードになっていました。 MaixPy IDEのインストール …

$10のAIエッジデバイス開発ボード

秋月の新商品をずーっと遡っていたら、Sipeed M1n Module AI Development Kit based on K210(RISC-V)という1,450円のエッジAIデバイス開発ボードが目に止まりました。 …

TensorFlowを試してみる(1)

ふとTensorFlowを試してみたくなりました。(そのためにDocker環境作ってました) で、なかなかよさげなTensorFlowのチュートリアルを発見しました。 TensorFlow入門(https://deepi …

R言語で画像データハンドリング(EBImage)

R言語で画像データを取り扱う方法を調べています。 代表的なのはEBImageのようですので、まず試してみました。 とりあえず、 $ sudo R > source("http://bioconductor …

Xubuntu13.04+OpenCV2.4で顔認識してみた

久しぶりにOpenCVを動かす必要があり、試しにOpenCV2.4で顔認識を動かしてみました。 まず、C言語版。 1.OpenCVのインストール これまでと手順は一緒。バージョンは2.4になっているので、それに応じた変化 …

LinuxMint13でOpenCVを動かす

LinuxMint13でOpenCVを動かしてみました。 OpenCVをインストールするためにSynapticで検索してみると、Mint11の場合と違ってMint13の場合にはOpenCVのバージョンが2.3.1になって …

OpenCVの2次元フーリエ変換サンプルを動かしてみた

フーリエ変換は(自分が)わかっているようでわかってない。確かに数式は成り立つようだし、実際に世の中で役に立ってるんだから間違いないのだけど、実感できないものの一つだと思います。 OpenCVのサンプルを見ていたら面白いも …

OpenCVをちょっと使って顔検出してみた

Webを散策していたらOpenCVのサンプルプログラムの顔検出をWindowsで動かす事例があったので、同様のことがLinuxでできないかLinuxMintでやってみました。環境はLinuxMint11 64bitです。 …