3Dプリンタのベンチマークをしてみた

たまたま見かけた記事から3Dプリンタのベンチマークをしてみました。 ベンチマークのためのSTLデータや評価手順などは github.com にあり、熱溶融積層型のデータはこちらにあります。 3DプリンタはEnder-3で …

TTGO T-Cameraを開封レビュー

Twitterで見かけたESP32 WROVERとセンサー色々搭載のTTGO T-Cameraを購入してみました。(⇒Aliexpressのページ) ESP32 WROVERにカメラ、人感センサ、温度・湿度・気圧センサな …

ラジアスゲージ作ってみた

これまでFusion360で現物合わせで何か作る場合には、円弧の部分は目分量でデザインして、現物合わせしていました。・・・がラジアスゲージ作ってみました。 上は Thingiverseにあったものを出力しただけのものです …

MPLAB SNAPのケースを作ってみた

Microchipからリリースされた新しいPIC(だけじゃなくて、AVRとかも扱えるらしい)用デバッガ・プログラマのSNAPが秋月にあったので買ってきました。 いままでのPICkitと違って、こいつはケースがなく、基板剥 …

秋月GPSモジュールいろいろ

3年ほど前に試してみたGPSモジュールですが、久しぶりに発掘したのでいじってみました。 1.ケースを作ってみた これまで、とりあえず動かしてみた後放置する原因の一つはむき出しの状態や見栄えの悪い状態で使わざるを得ないこと …

歯車のSTLファイルを生成できるWebサイト

動く機械構造を作ろうとすると、歯車がどうしても欲しくなります。で、どうしたら歯車を3Dプリンタで出力できるか調べていたら、歯車のSTLファイルを生成できるサイトを見つけました。サイトのURLは http://knowha …

Ender-3ってオープンソースハードウェアになってた

自分が使っている3DプリンタのEnder-3ですが、Amazonとかを見てもなんかクローンっぽいのがたくさんあるなぁ、と思っていたのですが、やっとその謎が解けました。 Ender-3はオープンソースハードウェア化されてい …

ABSフィラメントを試してみました

ググっていると、Ender3ではABSで出力する際は熱が逃げないように覆いをつけないとダメ、という情報が多いのですが、Amazonで見かけたレビューで特に対策なしで出る、と見かけたフィラメントがあったので価格もお手頃(こ …

Jumper用ACアダプタのコード巻き取りホルダーを作りました

Jumper Ezbook Pro 3のACアダプタは軽いのですが、ACプラグのブレードが折りたためない上に、ブレード部分が出っ張っていて邪魔です。持ち運ぶ際にはどこかにあたって傷を付けたり色々起きそうな感じです。 そこ …

スプールホルダーを作ってみました

Thingiverseなどを見ていると、みなさんスプールホルダーを自作して位置を変えたり、いろんなことをされています。 自分もスプールホルダーを見ていて、よく見ると結構揺れているのに気づきました。重量物が梁の先にあるので …