LinuxMintでDVD再生する方法
最近、スタートレックのTNGのDVDBOXを買いました。昔からずっと欲しかったのですが、コンプリートするとあまりに金額が高くなることから諦めていました。(学生時代に深夜に毎週のように放送していましたし、社会人になってから …
玄箱PROにDebian Squeezeをインストール(続編)
1.Webminのインストール Webベースの管理ツールとしてWebminをインストールする。 インストール方法は以下を参照。 http://webmin.com/deb.html 変更点は以下のとおり。 wgetでダウ …
“玄箱PROにDebian Squeezeをインストール(続編)” の続きを読む
玄箱PROにDebian Squeezeをインストール
MicroServer+FreeNASの導入により、ファイルサーバとしてはすっかり用済みになってしまった玄箱PROですが、玄箱PROには玄箱PROらしい活かし方をしたいと思います。 で、玄箱PROの特徴はなんといっても小 …
“玄箱PROにDebian Squeezeをインストール” の続きを読む
LinuxMint11でFlashPlayerをアップデート
LinuxMint11の環境でFlashを使ったページの要素(というのがいいのだろうか?)がChromeで「期限切れ」と表示されるようになってしまいました。 で、指示にしたがってAdobeのページからUbuntu用のパッ …
“LinuxMint11でFlashPlayerをアップデート” の続きを読む
USB-IOを動かしてみる(後編)
USB-IO(秋月版)へのアクセスをプログラムにまとめてみました。プログラムとしてはポート1のビット0につないだLEDを点滅させるだけのものです。ついでにデジタル入力データも表示しているので、ポート2をGNDに落としたり …
USB-IOを動かしてみる(前編)
秋月でUSB-IOなるものをゲットしました。本来の目的は「PIC14K50を動かすための基板を作るのが面倒くさい」ということで、速攻でROMを書き換えてしまおうと思ったのですが、その前に少しだけ動かしてみました。なお、動 …
badblocksによるディスクの検査
最近、マシンの入れ替えをやっているので古いHDDが出てきたりします。3.5inch PATAの低容量のHDDは使い道がないのですが、2.5inchの場合には1000円程度で売っているケースに入れて外付けのポータブルHDD …
clamtkを試す
最近はすっかりUbuntuを離れてLinuxMint11ばかり使っているのですが、LinuxMintにはKlamAVがありません。 なので、ClamTkを入れてみることにしました。 「ソフトウェアの管理」からClamTk …
久しぶりにUSBメモリにLinuxをインストール
以前、超小型のUSBメモリ(というより、SDHCカードリーダ)にLinuxをインストールして使っていましたが、結局カードリーダ側が4個すべて壊れてしまいました。かなり熱を持っていたのと、どう考えても放熱できないので、その …
“久しぶりにUSBメモリにLinuxをインストール” の続きを読む
Linuxでインターネットラジオを楽しむ
最近(といってもずっと前からですが)のWebは動画などを別にすると音がなくて非常に寂しいです。そのため、ラジオを聴くことが多いです。 以前は秋月で買ってきたインターネットラジオキットで聴いていたのですが、東日本大震災と同 …