WebARENAのUbuntuをアップデートしてみた
WebARENAのUbuntuは18.04あたりで運用していたのですが、22.04.1 LTSにアップデートしてみました。 18.04の状態でアップデートをかけて再起動してログインしてみたら、 New release ‘ …
“WebARENAのUbuntuをアップデートしてみた” の続きを読む
電気通信事業法
ググっていてたまたま見つけたのだけど、電気通信事業参入マニュアルガイドブックなるものがあることがわかった。 これによると、 ということで、特定のユーザー間での送受信機能があると、電気通信事業法上の登録または届出が要るらし …
電源電圧周波数監視3.0(3)
これでttyS0経由でRaspberry Pi側にデータを持ってくることができるようになりましたので、以前のサーバプログラムを改良して、電源周波数変動、電源電圧(実効値)の変動、最大電圧の変動などをリアルタイム表示できる …
安価なCO2センサの比較(1)
Sensirion製センサも動くようにしたので、それぞれどんな関係にあるか、見たくなってきました。ですので、以前作った電源周波数観測用のサーバプログラムを改造して、chart.jsでグラフを描かせるようにしてみました。 …
電源周波数をゲージ表示する
epoch.js が動くようになったところで、メータ風の表示のgaugeタイプで電源周波数を表示してみました。
Epoch.jsを動かしてみる
リアルタイムチャートといえば、Epoch.jsということらしいのですが、なかなか動かせずにいました。しかし、今回サンプルプログラムを動かすことができましたので、そのメモです。 参考になったのはこちらのヒサオメモさんのペー …
Chart.jsによる波形描画テスト
波形更新を全体リロードではなく、グラフのみ再描画できないかと思っています。 で、まずはデータ取り込み無しでどうやったらできるか調べてみました。更新開始を押すと正弦波波形を描画し始めます。
aiohttpを使ってWebsocket通信してみる
昨日のWebsocketのテストの続きです。こうなったら WebサーバもPythonで書ききってしまいたいものです。しかし非同期動作が必要です。で、asyncio とセットで調べていたら、 https://docs.ai …
“aiohttpを使ってWebsocket通信してみる” の続きを読む
readthedocs.io の websockets を試してみる
ぐぐっていたら、pipでインストールできるwebsocketsモジュールの説明 https://websockets.readthedocs.io/en/stable/intro.html が見つかりましたので、これを試 …
“readthedocs.io の websockets を試してみる” の続きを読む
WebSocketサーバのテスト
先の、 をテストしてみました。