A/D内蔵KXP84-2050を試す

SCP1000のExampleをベースにSPIの動作確認ができたところで、A/D内蔵の加速度センサKXP84-2050を接続してみました。KXP84-2050は3.3V動作ですので、接続するArduinoも3.3Vタイプ …

気圧センサSCP1000を試す

秋月で売っている気圧センサモジュールのSCP1000モジュールを試してみました。 センサ単体では扱いにくいのですが、モジュールでは8pinDIPにまとめられています。これを3.3V版のArduinoにつないでみました。 …

脈拍検出をPSoCで再現

一昨日のOPAMP(LMC662A)による回路をそのままPSoCで再現してみました。 使用デバイスはまず制約の少ない条件で楽にインプリメントしたかったので、CY8C29466-24PXIを使っています。センサはGP2S0 …

脈拍検出のテスト

以前書いたようにPSoCで脈拍検出にトライしてみたいと思い、まずこちらの「電気電子工作の部屋」さんの「電池ボックス電子工作(その15)」を参考(っつーかそのままに)に、まずはOPAMPを使ってブレッドボードで組み立ててみ …

PIC10F222でジョイスティックの値を読む

PIC10F222でA/D変換した値を9600bpsで送信できるようになったので、抵抗式のアナログジョイスティックを接続してみました。 接続したところはこんな感じです。 左上に小さな変換基板が2つありますが、その下の方に …

Arduinoベースの湿度計

調子に乗って、湿度計の方もまとめてみました。 基本的には同じ構成ですが、ブレッドボードで動作確認した後で気圧計も載せたいと思っているので、センサ類は暫定で載せています。あとで、LCDの下に移設しないと気圧計が入らないと思 …

Arduinoベースの加速度計

Arduinoと加速度センサの組み合わせで液晶表示ができるようにしましたが、ブレッドボードのままでは実用には程遠いので、秋月のユニバーサル基板にまとめてみました。 電源は9Vの角電池で写真に写っているのはだいぶ前に秋月で …

Arduino+加速度計

ずいぶん前に買ってPSoCにつないで遊んだ加速度センサがあったので、今度はArduinoにつないでみました。 見ての通り、湿度計の回路に同居させてます。XYZの成分を細かく表示してもそもそもきちんと固定できてきないので意 …

HS-15Pを動かしてみる(4)LCD追加

Arduinoの嬉しいところは、電子工作の世界としては珍しくライブラリがあるところです。 で、早速LCDモジュールを接続し、LCDに出力してみました。表示内容は左から室温、湿度、センサ抵抗値の対数値です。写真を見るとわか …

HS-15Pを動かしてみる(3)Arduino編

無事に「HS15P湿度センサの簡易動作実験」の追試ができたところで、これをArduinoに移植してみました。 回路図は・・・・省略。 Analog0にLM35DZの出力を接続 Analog1に湿度センサと0.022uFの …