LinuxのHRTを使ってみる

マイコンで制御を行う際に気になるのが、精度のよい周期処理です。ワンチップマイコンであれば直接タイマーを制御して、割り込み処理をかけてやれば精度のよい処理が簡単にできます。しかしながら、LinuxではOSの御作法に従わなけ …

Raspberry PiでLow Level I/Oを叩いてみる

Raspberry PiでGPIOをアクセスしてみます。 簡単な方法としては、/sys/class/gpio 以下にアクセスする方法があるのですが、今回は速度を重視して直接叩いてみることにしました。 基本のコードはこちら …

Raspbianをアップデート

Raspbianは2012/9/17のバージョンを使っているのですが、ふとしたことからアップデートしてみました。 ところが、 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade ・・ …

Raspberry Piにヒートシンクをつけてみた

Raspberry Piはいろいろ面白く使えているのですが、連続稼働となるとチップの過熱が心配になります。 特に、USB-HUBとLANコントローラの複合デバイスのSMSC LAN9512が特に熱くなるので心配です。 そ …

Raspberry PiでSPIを使うには

Raspberry Piの26ピンの拡張I/FにはSPIのインタフェースが出ています。 今日はこの部分の使い方をこちらのページを参考に調べてみました。

2台めのRaspberry Piに無線LANアダプタを接続

2台目のRaspberry Piにも無線LANアダプタを接続してみました。 こんどは近所の量販店で見かけたELECOM LogitecのLAN-W150N/U2BKです。 早速、前回と同様に設定していきます。

Raspberry Pi Revision1.0をECN0001相当に改造

今、Raspberry Piは2台あるのですが、1台は Revision1.0 + ECN0001相当なのでUSB無線LANアダプタを直結できるのですが、もう1台は素のRevision1.0なのでUSB無線LANアダプタ …

uvccaptureをソースからコンパイル・・・と思ったのですが・・・

がんばってパラメータを調整したuvccaptureですが、部屋の明るさが変わると絵がボロボロになってしまいます(考えてみれば当たり前ですが)。そこで、その対策としてソースに手を入れて、自動調整するようにしてみよう、と一瞬 …

mjpeg-streamerに再挑戦

uvccaptureではサイズを大きく(VGAにすると)帰ってこなくなりました。一方で、mjpeg-streamerはデフォルトがVGAサイズのようです。 ・・・・というわけで、サイズを小さく指定してみました。

uvccaptureで画像取得

カメラがうまく動かないので、もう少し簡単なツールで試してみることにします。 Googleさんに聞いてみると、uvccaptureというのが引っかかってきたので、試してみます。