TOCOS Wireless Engineを試してみた

秋月でTOCOS Wireless Engineを入手してみたので動かしてみました。

入手したのはUSBドングルタイプのToCoStickを1つと、モジュールのTWE-Lite DIPの半完成品タイプ2つです。半完成品なので、マッチ棒アンテナとピンヘッダを半田付けしないといけないです。モジュールの端子とピンヘッダの端子がかなり近いので、ショートさせないように気をつける必要があります。

アンテナとピンヘッダを取り付けたら、初めからモジュール内にはアプリケーションが書き込まれているということで、まずはTWE-Lite DIP使用方法(初級編)に沿って動かしてみました。当然かもしれませんが、無事に動きました。本当に「あっ」という間に動くようになります。これだけで簡単なリモコンが実現できそうな感じです。(実際にはIDがぶつからないように設定変更するべきですが)

次に、TWE-Lite DIPを子機だけ1台に設定し、ToCoStickを親機にして制御してみることにしました。
・・・が、ToCoStick用のアプリケーションはLinux版は存在しません。ですので、Android版を試してみました。手持ちの中華Android4.0パッドでは動きませんでしたが、Xperia Aでは問題なく動作しました。こちらの画面では電波の強度も表示できるので、自室(鉄筋コンクリートのマンションで共用通路側です)に子機を置いて、Xperia + ToCoStickの組み合わせで歩き回って見たところ、奥のベランダ側の窓際で電波強度はギリギリ、共用通路側は自室前は問題ありませんが、隣家の前まで行ってしまうと電波強度はギリギリでした。まあ、WiFiの電波も飛び交っている所ですし、窓は防犯用の網入り窓ガラス + アルミ合金製ブラインドがついている(しかも閉めっぱなし)なのでしかたがないところだと思います。

次にToCoStickをLinuxマシンにさしてターミナルプログラムで115.2kbpsにて /dev/ttyUSB0 をみてみると、子機から飛んでくるデータがすでに見えています。TWE-Lite DIP使用方法(上級編)をみると、UARTでの制御は簡単そうです。

また、Raspberry Piに挿して、sshでRaspberryPiにログインした後、

$ screen /dev/ttyUSB0 115200

とすると子機からのデータが流れてくる様子をみることができます。(終了は CTRL-A + 大文字K)

ちょっと動かしてみただけですが、TWE-Liteは非常に扱いやすくまとめられていて、いろいろ工作のネタがありそうです。特に初めから収められているアプリケーションはIDさえ変えて混信回避の策をとれば十分にいろんなことに使えそうです。それに何といっても『認証済みの無線モジュールが秋葉原で安価に手に入る』というのは夢のようです。
欲を言えば、縦方向に場所を取るマッチ棒アンテナではなく、チップアンテナやパターンアンテナタイプがあればいろんなものに押し込むのに便利な所ですが・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)