Raspberry Pi 3をセットアップ

しばらく前に買ったけど動かしてなかったRaspberry Pi 3をセットアップしてみました。

1.ハマったポイント

Raspbianを使ってみたのだけど、32GBのMicroSDだと起動途中にパニックを起こす。2枚のMicroSDで同じ結果。結局、8GBのMicroSDだと問題なさそう。

 

2.設定した箇所

 

1)初期設定

起動すると自動的にグラフィカルログインした状態になるので、コンソールを開いて

$ sudo raspi-config

でコンフィギュレーション設定する。Expand FilesystemでファイルシステムをMicroSDカードいっぱいまで拡大、Change User Passwordでパスワード設定、Internationalization Optionsでロケールの設定、タイムゾーンの設定、WiFiの国設定を実施して終了する。再起動すると、ファイルシステム拡大が実行される。

デスクトップ環境のMenu→Preference→Raspberry Pi ConfigurationのLocalizetionで日本語キーボードを設定。

パスワードの設定が終われば、リモートログインできる。ネットワークにつないであれば、mDNSとsshデーモンが動いているので、リモートから

$ ssh pi@raspberrypi.local

とやると、sshでログインできる。(パスワード変更していない場合、初期パスワードはraspberry)

2)画面サイズ

画面サイズがVGAくらいのサイズをFullHDに拡大表示しかされなかったので、HDMIを強制的に表示させることにする。/boot/config.txtを修正。

hdmi_group=1
hdmi_mode=16

さらに、オーバースキャン表示を想定しているため、画面周囲が黒枠になって実質的なデスクトップが狭い。液晶モニタでは関係ないので、オーバースキャン対応を禁止する。同じファイルのdisable_overscanのコメントを外す。

disable_overscan=1

これでFullHDにピクセルバイピクセルで等倍表示されるようになった。

3)日本語化

$ sudo apt-get install fonts-vlgothic ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname

で日本語フォントをインストール。インストール後、デスクトップ環境のMenu→Preference→Raspberry Pi ConfigurationのLocalizetionでLocaleをLanguageをja、CountryをJP、Character SetをUTF-8に設定。OKを押していくと再起動を要求されるので再起動すると日本語になっている。

次の項のアップデート後、

$ sudo apt-get install ibus-anthy

として日本語入力をインストールする。再起動後、右上の「US」を左クリックして「日本語 – Anthy」にすると日本語入力ができる。

4)その他

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

でアップデートをかけておくと基本的には完了。

$ sudo install synaptic

でsynapticパッケージマネージャをインストールして、Synapticから好きなソフトをインストールすればOK。
WebブラウザはFirefoxベースのiceweaselとその日本語言語パックのiceweasel-l10n-jaをインストールしました。

ブラウザとしては十分に動きます。Youtubeも720pのビデオも一応再生できるようになりました。さすがにコマ落ちが激しいのと、16bitカラーになっているのか、グラデーション部分にマッハバンドが出ますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)