NanoPi NEO2のデバッグシリアルに苦労した話

Gigabit Ethernet環境でtcpdumpをひたすら放置で動かしておきたくて、NanoPi NEO2に手を出してました。

ファイルシステムのイメージファイルは違いますが、NanoPi NEOと同じ手順で環境構築できて、一度はシリアルコンソールが動いているUART0(デバッグシリアル)も動いていたのですが、しばらくシリアルコンソール無しで運用した後、再びシリアルコンソール経由で操作をしたくなった時に苦労しました。

公式サイトにある端子説明がこちらで、実物を半田面から写真を取ったのが以下です。

わかりますでしょうか??

実は写真に写っているNanoPi-NEO2の実物のデバッグシリアルの端子表記は間違っているので、シルク印刷の端子表記を信用すると動かない、という罠に陥ります。本当は、写真の上から、GND、5V、TX、RXの順で逆順になっています。

・・・ということで、最初に動かした時は公式サイトの端子説明をみて配線したので無事動いたのですが、今日改めて動かそうとした時には基板のシルク印刷をみて動かそうとしたので、動かなかった、というオチでした。悩んだ数時間を返してくれ、という感じです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)