スタンドアローン出力とOctoPrint比較

Ender-3改良(?)の施策として、Thingiverseで見つけたケーブルチェーンを付けてみようと思い、OctoPrintからパーツを数個出力してみたのですが、観察していると、造形の細かいところで動作が遅くなっていま …

OctoPrint(OctPi)をセットアップしてみた

Ender3はスタンドアローンでMicroSDに格納したgcodeデータを出力できるのですが、あちこちググっているとOctoPrintというソフトウェアでネットワークに接続して遠隔で状態を監視したりしている人が多いことに …

Fusion360でモニターアーム用アタッチメント作成

自分の部屋は狭く、ラックをいくつか並べて物を縦に積んでいます(地震が来たらやばいかも・・)。 で、もともとモニターも1台はモニターアームを使ってラックに取り付けて、必要のないときにはラックに添わせる形で場所を有効利用(か …

LinuxMint19にLTSpiceをインストールしてみる(2)

どうも、wineの最新版は、WineHQを公式ページからインストールするのが良さそうです。ですので、まずsynapticでwineで検索して、wine1.6、wine32など、関連しそうなパッケージを削除した後、 $ s …

LinuxMint19にLTSpiceをインストールしてみる(1)

【注意:Synapticに初めから出てくるのは古いバージョンの可能性があるので、wineとwine32を削除後、$ sudo apt-get autoremove とした後、現在違う方法でやり直しています。】 ちょっと回 …

NanoPi NEO2セットアップ(Armbian編)

一旦は公式ディストリビューション?であるFriendlyCoreをインストールしたのですが、できるだけオープン系ということでArmbianをインストールし直しました。 OSイメージは Armbian の NanoPi N …

NanoPi NEO2セットアップ(FriendlyCore編)

何回やってるんだという感じのNanoPi NEO2のセットアップです。 公式イメージが置いてある http://wiki.friendlyarm.com/wiki/index.php/NanoPi_NEO2#Boot_f …