FreeNASのデータバックアップ
普段、自宅のデータはFreeNAS上に置いてあります。FreeNASのデータ領域は2TBのHDD(しかも敢えて異なるメーカーのものを選定)を2本によるミラーリングにしてあるので、まず心配はいらないと思います。それでも念の …
LinuxMint13でOpenCVを動かす
LinuxMint13でOpenCVを動かしてみました。 OpenCVをインストールするためにSynapticで検索してみると、Mint11の場合と違ってMint13の場合にはOpenCVのバージョンが2.3.1になって …
“LinuxMint13でOpenCVを動かす” の続きを読む
カスタムカーネル作成の続き
しばらく前に作ったカスタムカーネルを改めて作り直してみました。前回は遅いUSB外付け1.8inchHDDで構築したのですが、今回はもっと速い外付けHDDを使っています。(シーケンシャルアクセスで4倍くらい出てます) 設定 …
ディスクユーティリティをインストールする
LinuxMint11やUbuntu10.04LTSでは接続されているHDDの状態を見るのに初めからインストールされている「ディスク・ユーティリティ」が非常に便利でした。しかしながら、LinuxMint13では初期の状態 …
VMware上でbasix-1.0を動かしてみた
いろいろ環境をいじっているのですが、ちょっと怪しい作業は極力仮想マシン上で行うようにしています。これまでは仮想マシン上でUbuntu10.04LTSを動かしていたのですが、こちらもサポート期限が切れています。そこで、代わ …
“VMware上でbasix-1.0を動かしてみた” の続きを読む
ISOイメージからブータブルUSBメモリを作ってみる
NM70I-847のリブート問題は、結局CentOS6.3/FreeBSD9.0なら安定動作、LinuxMint13/14/Ubuntu12.10は不安定、という状況になっています。現状はCentOS6.3で運用していま …
“ISOイメージからブータブルUSBメモリを作ってみる” の続きを読む
LinuxMintをアップグレードしました(リストア編-失敗談)
引き続きリストア編です。 リストアは別のマシンで実行した際の記録です。結局うまく行っていないので参考にはなりません。
LinuxMintをアップグレードしました(バックアップ編)
気がつけば、普段メインに使っている LinuxMint11 はサポート期限が切れていました。 そこで、LTS版であるLinuxMint13へのアップグレードの方法を調べてみました。 アップグレードの方法は、 http:/ …
“LinuxMintをアップグレードしました(バックアップ編)” の続きを読む
OpenCVの2次元フーリエ変換サンプルを動かしてみた
フーリエ変換は(自分が)わかっているようでわかってない。確かに数式は成り立つようだし、実際に世の中で役に立ってるんだから間違いないのだけど、実感できないものの一つだと思います。 OpenCVのサンプルを見ていたら面白いも …
“OpenCVの2次元フーリエ変換サンプルを動かしてみた” の続きを読む
OpenCVをちょっと使って顔検出してみた
Webを散策していたらOpenCVのサンプルプログラムの顔検出をWindowsで動かす事例があったので、同様のことがLinuxでできないかLinuxMintでやってみました。環境はLinuxMint11 64bitです。 …
“OpenCVをちょっと使って顔検出してみた” の続きを読む