PCの組み換え
やっと雑用をこなすCore2Quadマシン(Core2Quad Q6600 + Intel DG33BU)の作業環境をCore-i3マシンに移したので、ちょっとCore2Quadマシンをいじり倒してみました。 このマシン …
QEMU+Qemu Launcher
せっかく仮想化支援機能であるVT-xが使えるCore-i3を導入したので、使ってみたくなりました。 というわけで、Ubuntuで動く仮想マシンの「qemu」「qemu-kvm」とそのGUIインタフェースである「Qemu …
Atomマシン復活
Mini-ITX版のZ68マザーボードでCore-i3な雑用マシンを組んだおかげで、Atom230なマザーボード(GA-GC230)が余ってしまいました。ケースがない(ケースの電源が逝ってしまっている)ので捨てようかと思 …
Z68マシンへのXPインストール(3)
というわけで、500GBのHDDの速度を3Gbpsに制限した状態でWindowsXPのインストール(AHCIドライバを組み込んだCD-ROMを使用)してみたところ、まったく問題なくインストールすることができました。 As …
三陸沖北部の地震
今日の明け方から立て続けに比較的大きな地震が起きています。 下記の資料はすべて防災科学技術研究所の高感度地震観測網の震源情報からの引用です。 まず、発生した地震のうちの主なものは以下の通りで、時刻、場所、震源深さ、マグニ …
Z68マシンへUbuntuインストール
Z68マシンにUbuntuをインストールしてみました。11.04の新しいインタフェースは好きになれないので、いまだに10.04LTSです。ただし、せっかくなので64bit版を入れてみます。インストール自体は32bit版と …
Z68マシンへのXPインストール(2)
引き続きZ68雑用マシンへのWindowsXPのインストールです。 WindowsXPのインストーラはHDDを認識するようになったのですが、ファイルのコピー後にリブートした後、通常ならHDDから起動するところでHDDから …
Z68マシンへのXPインストール(1)
雑用マシンにWindowsXPをインストールします。インストールにはServicePack3まで統合したCD-ROMを使ったので、すぐ終わると思っていたのですが、これが実は落とし穴でした・・・。Z68マザーにWindow …
雑用マシンアップグレード
先にWindows雑用マシンが崩壊してしまい、やむを得ずAtom230なマザーボードにWindowsXPを入れたことは書きましたが、やはりAtom230にWindowsは荷が重すぎて、環境復旧が進んでいませんでした。かと …
UBWを試す(続編)
とりあえず動くようになったが、いまいち使いにくいので試行錯誤してみます。 fsusbについて fsusbは千秋ゼミに改良版があるようです。UBW開発ツールアーカイブの中にある「UBW用tool」の fsusb-20090 …