PIC10FでソフトUART
PIC10F2xxの使い道として、PIC10F222のA/DコンバータでA/D変換した値をUARTで送信する使い方を考えてみました。ターゲットはアナログジョイスティックで、実験用に値をA/D変換してPCに送りつける使い方 …
PIC10Fシリーズ
加速度計で地震がそれなりに検出できそうなので、揺れを検出したらブザーを鳴らしたいと思ったのですが、Arduinoではタイマーはすでに使われていて、500HzのPWM信号しか出力できません。そこで、ブザー自体を外部で生成す …
Arduinoベースの湿度計
調子に乗って、湿度計の方もまとめてみました。 基本的には同じ構成ですが、ブレッドボードで動作確認した後で気圧計も載せたいと思っているので、センサ類は暫定で載せています。あとで、LCDの下に移設しないと気圧計が入らないと思 …
Arduinoベースの加速度計
Arduinoと加速度センサの組み合わせで液晶表示ができるようにしましたが、ブレッドボードのままでは実用には程遠いので、秋月のユニバーサル基板にまとめてみました。 電源は9Vの角電池で写真に写っているのはだいぶ前に秋月で …
Arduino+加速度計
ずいぶん前に買ってPSoCにつないで遊んだ加速度センサがあったので、今度はArduinoにつないでみました。 見ての通り、湿度計の回路に同居させてます。XYZの成分を細かく表示してもそもそもきちんと固定できてきないので意 …
3.3V版秋月Arduino (2)組立・動作確認編
早速、3.3V版として組み立てました。 結局、パターンカットはせず、写真のように3端子レギュレータ周りの小細工ですませました。 先に検討していれば、PWR-SELのジャンパは固定にすることになるので必要なかったのですが、 …
“3.3V版秋月Arduino (2)組立・動作確認編” の続きを読む
3.3V版秋月Arduino (1)部品収集・検討編
最近のデバイスは使用プロセスの関係からだと思いますが、3.3V品が多くなってきています。 一方で、通常のArduinoは5Vインタフェースなので、なにかと不便になってきています。 そこで3.3V動作のArduino Pr …
“3.3V版秋月Arduino (1)部品収集・検討編” の続きを読む
HS-15Pを動かしてみる(4)LCD追加
Arduinoの嬉しいところは、電子工作の世界としては珍しくライブラリがあるところです。 で、早速LCDモジュールを接続し、LCDに出力してみました。表示内容は左から室温、湿度、センサ抵抗値の対数値です。写真を見るとわか …
“HS-15Pを動かしてみる(4)LCD追加” の続きを読む
HS-15Pを動かしてみる(3)Arduino編
無事に「HS15P湿度センサの簡易動作実験」の追試ができたところで、これをArduinoに移植してみました。 回路図は・・・・省略。 Analog0にLM35DZの出力を接続 Analog1に湿度センサと0.022uFの …
“HS-15Pを動かしてみる(3)Arduino編” の続きを読む
HS-15Pを動かしてみる(2)
組み上げたら、まずヒューズビットを書き込みます。 $ avrdude -c avrisp2 -p t13 -P usb -t avrdude: AVR device initialized and ready to ac …