CO2モニタ2号機の作成(1)

少し前に久しぶりに電車に乗ったところ、外が寒くなったせいか明らかに以前よりも窓の開き具合が小さくなり、社内のエアコンも動かなくなっていました。そのため、車内の空気の流れも明らかに少なくなっていて、コロナの感染拡大防止とい …

MQTT用に個別に証明書を用意する

WebArenaでMQTTサーバを立てたときに、電子証明書はWebサーバのものを使うように設定しましたが、これだとLet’s Encryptでサーバ証明書やフィンガープリントが更新されたときに困ってしまいます …

APDS-9960をRaspberry Piで試す

BluePillでは検出すらできなかったAPDS-9960ですが、Raspberry Piで試してみます。とりあえず、3.3V、GND、SDA、SCLを結線してRaspberry Piの電源を入れて、I2C上に見えている …

MH-Z19B CO2センサにケースを作りました

記事を公開するのを忘れていましたが、MH-Z19B CO2センサーにケースを作りました。 WeMOS WiFi&Bluetooth Batteryの上部にMH-Z19Bセンサを埋め込みました。 写真でも、実際に見 …

CCS811で空気品質測定(3)

補正パラメータであるBASELINEレジスタですが、CCS811では電源を切ったら忘れてしまいます。デバッグのために何度か電源OFF/ONを繰り返していると、だんだん収束までの時間は短くなっているようですが、それでも忘れ …

CCS811で空気品質測定(2)

センサー側は動くようになったので、今度はブラウザで見えるようにしてみます。 1.Flaskのアプリケーションファイルを作成 Blueprintでアプリケーションを分割してあるので、その分割したモジュール作成という形(言い …

CCS811で空気品質測定(1)

CO2測定のセンサとして、CCS811も買ってあったので、そちらを動かしてみます。CCS811はTVOCという値も測定できるのですが、代わりにCO2の濃度がCO2自体ではなく、eCO2という代替値になります。 CCS81 …

MH-Z19Bセンサのオートキャリブレーション

作成したCO2センサーですが、値が600ppm以下になってくれません。AutoCalibrationをONにしているので、通電して24時間での最小値を400ppm扱いしてくれるはず・・・と思ったのですが。 ・・・と思った …

思ったよりもCO2が増えるのは速い

昨晩MH-Z19B CO2センサを使って作成した測定環境ですが、今日は暑いので窓を閉めてエアコンをつけてみました。6畳ないくらいの部屋なのですが・・・ 窓を閉めてエアコンの電源を入れたら、30分くらいで2000ppm近く …

ESP32でCO2を測定

自宅で仕事をしていると、急激に眠くなることがあります。で、ふと思ったのが、CO2濃度との関連。CO2濃度が高くなってくると眠くなる、と聞いたことがあります。 そこで、以前AliExpressで買っていたCO2センサMH- …