ESP8266を操作してみる
ESP8266(ESP-12)モジュールをブレッドボード上で動作確認してみました。動作確認には秋月のAE-UM232Rを使用してESP8266とUART通信しています。
(祝)ESP8266モジュールの技適証明
最近、忙しくてESP-8266関連(だけじゃなくてプライベート一般も)に手を出せていないのですが、ESP-8266モジュールで技的マークが写ってる写真が出てたよ、というご報告をTDRKさんからいただきましたので紹介します …
9ドルのLinuxボード・・・C.H.I.P.
またまたHack a Dayからです。といっても、元ネタはKICKSTARTERです。 Raspberry Piの$35(モデルAは$25)でも十分驚いたのですが、今度は$9で1GHzのCPU(All Winner A1 …
“9ドルのLinuxボード・・・C.H.I.P.” の続きを読む
ESP8266対応のArduino IDEをビルドしてみた
先に紹介したESP8266対応のArduino IDEですが、GitHubにはなぜかLinuxの32bit版が存在しません。 そこで、ビルドしてみました。 環境は Ubuntu 14.04 LTS 32bit 版、CPU …
“ESP8266対応のArduino IDEをビルドしてみた” の続きを読む
esp8266用の環境を構築する(続き)
ESP8266用の環境構築の続きです。 7.MicroPythonをビルドしてみる ExampleはMakefileが複雑すぎる、ということでESP8266用のMicroPythonをビルドしてみました。 1)ソースコー …
esp8266用の環境を構築する
ESP8266がもうすぐ使えるかもしれない、ということで、早速ビルド環境を構築してみることにしました。 https://github.com/pfalcon/esp-open-sdk にある esp-open-sdk を …
GitHubでUSBのProduct IDを小分けしてるようです
またいつものHack a Dayから。 オリジナルのUSB機器を作るには、USBのベンダIDとプロダクトIDが機器ごとに必要なわけですが、これらを取得するには USB-IF(USB Imprementers Forum) …
“GitHubでUSBのProduct IDを小分けしてるようです” の続きを読む
2月前半の技適証明の公示
2月前半分の技術適合証明等の公示を発見。ESP8266を使ったモジュールらしきものを発見しましたが・・・・結局、よくわかりません。
【すごい】ESP8266がArduino IDEでサポートされる
ESP8266のファームウェア開発がArduino IDEでできるようになったとHack a Dayの記事にあり、そこから調べた内容です。これで無線や電子工作に詳しくない人でもArduinoでマイコン制御機器を作ってみるのと同様にESP8266でIoT機器を作ってみるということが可能になりそうです。
いまさらH8-300開発環境を構築してみたけど・・・
いまさらですが、余っているH8/3664ボードを何かに使おうと思って、開発環境を調査してみました。
UbuntuではCコンパイラはSynapticからインストールできるのですがしかし・・・。