sshfsを試してみた

いろいろ実験していると、ホスト(サーバ)が乱立してきます。

そうなってくるとそのマシン上のファイル編集をどうしようかというのが段々面倒になってきます。高速なマシンであれば、FreeNXという手もあるのですが、データ収集用のマシンは古いノートPCなので性能的にも厳しいです。

で、ググっていたら、sshfsというものがあることがわかりました。これはホスト側でSSH Serverさえ動いていれば、ホスト側のファイルをローカルシステム側にユーザー権限でマウントできるというもので、非常に簡単・便利です。

以下、クライアント側(手元にある側)の設定方法です。

まず、Synapticパッケージマネージャでsshfsを検索すると、そのものずばりの「sshfs」パッケージがあるので、これをインストールします。

あとは、ホームディレクトリ内にマウントポイント(空のディレクトリ)を作ります。

準備ができたら、

% sshfs [-p ポート番号] [サーバ側のアカウント@]<サーバのホスト名>:[ディレクトリ] <マウントポイント>

でマウントできます。
同じユーザ名の場合、サーバ側のホームディレクトリを ~/mnt にマウントする場合は、

% sshfs [-p ポート番号] <サーバのホスト名>: <マウントポイント>

でOKです。アンマウント時は、

% fusermount -u <マウントポイント>

です。

これで手元のマシンのgeditなどでファイル編集ができるので楽ちんになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)