UM232Hモジュール
PythonでFTDIのチップをUSB経由で制御するpyftdiというモジュールを見かけました。ドキュメントをみると、UARTだけではなく、GPIO、SPI(master)、I2C(master)、JTAG(master …
台風19号
BME280+ESP32でAmbientに上げているデータによると、21:24頃の965.6hPaが気圧の底のようです。970hPaを切ったあたりからの風はものすごかった・・・。 その後、急速に気圧は回復してきていますが …
CO2センサをポチってみた
最近、眠気とCO2の濃度に関係があるというのを読んでCO2センサを物色しています。少し前までは少し大きめのセンサでそこそこ値段も張っていたのですが、最近はCCS811というMEMSタイプのセンサがでてきているようで、価格 …
BluePillボードへの書き込みアダプタ
少し前に試してみたSTM32F103C8にArduinoのスケッチを書き込む話ですが、USBだけ使いたいというケースがでてきたため、ヘッダピンを半田付けせずに書き込みができるような治具を作ってみました。 端子との接続はイ …
“BluePillボードへの書き込みアダプタ” の続きを読む
redisを触ってみた
key value型のデータベースとしてよく使われているらしいredisをちょっとだけ触ってみた。 ちょっとだけなので、dockerで動かしてみる。 なるほど、簡単そうだ。
雷センサAS3935
ずいぶん前に秋月で買った雷センサーAS3935を使って、しばらく前に雷センサーロガーを作りました。 仕様としては、CPUにはPIC16F18857を使用、時計ICにRTC8564NBを使用したRTCモジュールに、液晶にI …
ESP32 NTP時計にBME280を追加など
前回の記事のESP32 NTP時計にBME280を追加して気圧・温度・湿度を表示するようにしてみました。(台風15号が直撃するらしい、というのがきっかけです^^;) ついでに、表示した値は1分間に1回、MQTTで自宅内の …
“ESP32 NTP時計にBME280を追加など” の続きを読む
Windows10 1903でgrubに対応・・・???
Jumper EZbook3 Pro はその後、増設したSSDを交換(32GB⇒240GB)して、Windows10をSSDに移動、標準のeMMCはLinux Mint19を入れ直して使っています。で、eMMCのLinu …
“Windows10 1903でgrubに対応・・・???” の続きを読む
ESP32 NTP時計
ESP32モジュールと昔買って余っていたグラフィック液晶でNTPで時刻取得する時計を作ってみました。部屋には電波時計があるのですが、鉄筋コンクリートの構造だと全然時刻合わせができませんでした。今だと電波時計よりも無線LA …
PlatformIOを試してみる on LinuxMint
こちらの記事でESP32(など)の開発にとても魅力的な文言が並んでいたので、PlatformIOを試してみました。ちょうど、Visual Studio Codeも試してみたいと思っていたところでもあります。 環境はもちろ …
“PlatformIOを試してみる on LinuxMint” の続きを読む