Linuxが走る小さなボードAriettaG25

HACK A DAYの記事で見かけたのですが、ARM9 400MHzとDDR2-SDRAM 128/256MBが載った小さな小さなボードです。 公式ページをみると、53mm×25mmとのこと。Raspberry Piの4 …

1円玉サイズの3Gモデム、インテルXMM6255

1円玉サイズの3Gモデム、インテルXMM6255。

面白チップESP8266発見

ESP8266という中華WiFiチップを発見。AliExpressで$5程度でモジュールを買える模様。

久しぶりにRaspberryPi

久しぶりにRaspberryPiを触ってみました。GPIOの使い方もおぼつかない状態にちょっとショック。新たにググって仕入れたGPIO制御の手法に、正確な信号入出力に欠かせないHRTとSCHEDULER制御を組み合わせてみました。

Kickstarterで初めてのサポートしてみた

たまたま久しぶりにKickstarterをみてみたら、ブレッドボードで使うワイヤーを好きな長さで作るための治具、その名も「Wire Stripping Gauge」というのが出ていました。こちらは日本の方が出資を募ってい …

TOCOS Wireless Engineを試してみた

秋月でTOCOS Wireless Engineを入手してみたので動かしてみました。 入手したのはUSBドングルタイプのToCoStickを1つと、モジュールのTWE-Lite DIPの半完成品タイプ2つです。半完成品な …

また気圧計の電池がなくなりました

前回10月30日に電池交換した気圧計ですが、今日電池がなくなって止まってました。 今日の昼間は稼働していたので、ほぼ25日間の動作ということになります。単三で作れば2ヶ月くらい駆動できるかな? 自作の電池駆動機器で簡単に …

秋月に新しいユニバーサル基板が登場

秋月電子のサイトを見ていたら、新しいユニバーサル基板が出ているのを発見。 従来の2.54mmピッチの端子間に表と裏にそれぞれ異なる向きで電源バスを這わせて、交差点の部分にスルーホールを設けた構造みたい。 単一電源の回路で …

DIP版18F14K50ボードを作ってみました

余っていたDIP版のPIC18F14K50とユニバーサル基板でテスト用のボードを作ってみました。 このボードを作ってみたのは、部品が余っていたから・・・というのもありますが、秋月の800円PIC18F14K50ボードとブ …

マウスエミュレータ(?)を作ってみた

例によって Microchip Solutionsの中のサンプルプログラムの中にマウスのデモがあったので、これをベースにアナログジョイスティックで操作するマウスエミュレータを作ってみました。 写真が完成した状態です。アナ …