PSoC環境構築

ふとしたことから、しばらく前に見た鼓動にあわせて光るペンダントの記事を思い出しました。 ・・・で、ペンダント形にするかどうかはともかくとして、鼓動に合わせて光るものを作ってみたい、ということで、なんとなくPSoCの開発環 …

HT7750Aを試す

これまでの製作で電池動作をさせる場合には006Pタイプの電池とLDOレギュレータの組み合わせでやってきましたが、006PタイプのNiMH電池は単価が1個800円程度もします。しかも、容量が200mAh程度しかなく、(電圧 …

ArduinoでSDカード(2)

前回ハードウェアが完成しましたので、とりあえず動かしてみます。 といっても、サンプルにすでにありましたので、「File」→「Examples」→「SD」→「DataLogger」でデータロガーのサンプルを開きます。 ソー …

ArduinoでSDカード(1)

センサが読めるようになったら、今度はそれをロギングしたくなるのは当然と言えるでしょう。 というわけで、こんなものを作ってみました。 単にSDカードのソケットをユニバーサル基板に載せただけです。載せるにあたって、位置合わせ …

Arduinoでジョイスティックの値を読む

今度はArduinoでジョイスティックの値を読んでみました。 こんな感じでA0とA1にジョイスティックの出力を接続します。 プログラミングはさすがに超簡単です。 これだけでジョイスティックの値を読んで、シリアルコンソール …

PIC10F222でジョイスティックの値を読む

PIC10F222でA/D変換した値を9600bpsで送信できるようになったので、抵抗式のアナログジョイスティックを接続してみました。 接続したところはこんな感じです。 左上に小さな変換基板が2つありますが、その下の方に …

PIC10F222でA/D変換

UART送信プログラムができたところでターゲットをPIC10F200からA/D内蔵のPIC10F222に変更して、実際にA/D変換させたものをソフトUARTで送信して、それをAE-UM232R経由でPC上のTeraTer …

PIC10FでソフトUART

PIC10F2xxの使い道として、PIC10F222のA/DコンバータでA/D変換した値をUARTで送信する使い方を考えてみました。ターゲットはアナログジョイスティックで、実験用に値をA/D変換してPCに送りつける使い方 …

PIC10Fシリーズ

加速度計で地震がそれなりに検出できそうなので、揺れを検出したらブザーを鳴らしたいと思ったのですが、Arduinoではタイマーはすでに使われていて、500HzのPWM信号しか出力できません。そこで、ブザー自体を外部で生成す …

Arduinoベースの湿度計

調子に乗って、湿度計の方もまとめてみました。 基本的には同じ構成ですが、ブレッドボードで動作確認した後で気圧計も載せたいと思っているので、センサ類は暫定で載せています。あとで、LCDの下に移設しないと気圧計が入らないと思 …