Arduino用LANインタフェース(ハード編)
Arduinoで使えるLANインタフェースを作ってみました。イーサネットコントローラは秋月で売っているENC28J60です。トランス内蔵RJ-45モジュラジャックも秋月で売っているJ0011D21BNLです。 回路はオプ …
“Arduino用LANインタフェース(ハード編)” の続きを読む
気圧計・温湿度計を改造
以前作った気圧計・温湿度計はLinuxのPCに接続して記録をとるのが元々の目論見でしたので、表示デバイスなどは設けずUSB-UARTでデータ採取し、Webブラウザ越しに見れるだけとしていました。しかしDebianノートP …
カラーバーLEDを点灯させる
秋月に新規に登場したカラーLEDバーアレイですが、早速入手してみました。 手軽に動かすため、Arduinoと接続して点灯させてみました。 タイマ割り込みを使用してRGB各色16階調のPWM制御をおこなっています。写真では …
USB加速度計(KXM52版)
結局、KXP84は突然のノイズ(?)が入って使い物にならなかったので、KXM52-1050で改めてUSB接続のArduinoベースの加速度計を作りました。 今回はLCDがないのでより小さな基板とケースに入れています。AT …
SCP1000とKXP84を同時に動かす
タイトルの通りです。 CSを別々にして両方のデバイスをSPIにぶら下げただけです。 ただ、加速度計の方は周期的にデータを取りたいので一捻りしています。Arduinoで無理やりタイマ割り込みを設定し、割り込み処理ルーチン内 …
A/D内蔵KXP84-2050を試す
SCP1000のExampleをベースにSPIの動作確認ができたところで、A/D内蔵の加速度センサKXP84-2050を接続してみました。KXP84-2050は3.3V動作ですので、接続するArduinoも3.3Vタイプ …
気圧センサSCP1000を試す
秋月で売っている気圧センサモジュールのSCP1000モジュールを試してみました。 センサ単体では扱いにくいのですが、モジュールでは8pinDIPにまとめられています。これを3.3V版のArduinoにつないでみました。 …
ArduinoでSDカード(2)
前回ハードウェアが完成しましたので、とりあえず動かしてみます。 といっても、サンプルにすでにありましたので、「File」→「Examples」→「SD」→「DataLogger」でデータロガーのサンプルを開きます。 ソー …
ArduinoでSDカード(1)
センサが読めるようになったら、今度はそれをロギングしたくなるのは当然と言えるでしょう。 というわけで、こんなものを作ってみました。 単にSDカードのソケットをユニバーサル基板に載せただけです。載せるにあたって、位置合わせ …
Arduinoでジョイスティックの値を読む
今度はArduinoでジョイスティックの値を読んでみました。 こんな感じでA0とA1にジョイスティックの出力を接続します。 プログラミングはさすがに超簡単です。 これだけでジョイスティックの値を読んで、シリアルコンソール …
“Arduinoでジョイスティックの値を読む” の続きを読む