PIC32MXの動作周波数を確認してみる

Lチカは動いたものの、結局何MHzで動作しているのかよくわからなかったPIC32MXですが、実際の動作周波数を調べてみます。 方法はいろいろありますが、知りたいのはプログラムの実行速度なのでデバッガの表示と実際の速度から …

DIPの32bitマイコンをためしてみる

DIP品のPIC32MXでLチカにトライしました。Lチカのソースもアップロードしてあります。

TimeLapse動画で空を撮ってみました

ちょっと前に作ったTimeLapse用タイマーを使ってTimeLapse動画で空を撮ってみました。 撮影に使用したカメラはSP-560UZで、場所は自宅ベランダから。撮影したJPG画像をAviDemuxで合成しています。 …

TimeLapse用タイマーの製作

金環日食をEOS Utilityで連続撮影したものをAvidemuxでつないでみたら面白かったのに味をしめて、TimeLapse撮影用のタイマーをPICマイコン(PIC16F1823)を使って製作してみました。

Core2Quadマシン静音化(FusionPCB発注編)

いよいよPayPalのアカウントを作って、さらに、Seeedstudioのアカウントを作って、FusionPCBに発注してみました。 先にSeeedstudioでPaypalを使って支払い(5cm角なので、送料込みで$1 …

MPLAB-XをLinuxMint11 x64にインストールしてみると・・・

MPLAB-Xを試してみることにしました。 64bit環境で32bitバイナリを動かすため、ia32-libsパッケージをインストールします。 $ sudo aptitude install ia32-libs 次に、イ …

Core2Quadマシン静音化(ガーバー生成編)

いよいよガーバーファイルを生成する。 このあたりは、FusionPCBのページからもリンクされている「A guide to SeeedStudio’s Fusion PCB Service」というページを参考(というかそ …

Core2Quadマシン静音化(レイアウト設計編)

回路図を入力したら、レイアウト設計を行う。 (1)外形線の修正 (20)Dimensionレイヤーに1.95inch×1.95inchの外形線を引いた。これで49.53mm四方のサイズになるはず。 (2)部品配置 ラッツ …

Core2Quadマシン静音化(回路図作成編)

実験で確認した回路をベースに、基板発注のためにEagleで回路図入力します。細かいところは端折って、自分のメモ中心です。 (1)図面準備 新規作成 グリッドの表示 「View」→「Grid」で「Display」をonにし …

PICkit2でPIC12F1822に書き込む

秋月に行ったついでにPIC12F1822(単価¥80)を買ってみました。 目的は「なるべく小ピンかつ外付け部品なしで115.2kbpsのシリアル送受信をしたい」ということからです。 で、調べていたら、PICkit2でPI …