UbuntuにIPv6パッケージ(miredo)を入れる

FireWallも入ったので、いよいよIPv6にトライしていきます。 まず、Ubuntu用のTeredoパッケージ(という位置づけでいいのかな?)のmiredoを入れます。例によってSynapticから検索してインストー …

Ubuntuで802.11nを動かす(4)Gufwの導入

よくみるとわけのわからないタイトルだった前回ですが、気を取り直して(?)Ubuntuに戻ります。 IPv4プライベートアドレスの元でも、IPv6の導入によって(たぶん)外界に晒されることになるのでFireWallくらいは …

USBメモリへのLinuxインストールの落とし穴

先にPuppyLinuxをUSBメモリにインストールする方法を書きましたが、超小型のMicroSDカードリーダ用に余ったMicroSDで1つ仕立てようとしたらうまく行きません。作ったものが「Boot Error」と表示さ …

Ubuntuで802.11nを動かす(2)無事に動いた!

≪前回のUbuntuでPlanexのGW-US300MinSを動かす件の続きです≫ で、気を取り直して、ドライバのコンパイルにかかります。 Ralink社のホームページからソフトウェアのダウンロードページに移動します。 …

Ubuntuで802.11nを動かす(1)うまく動かない・・・

外部(といってもクラスBのプライベートアドレスですが・・・)と接続する環境ができたところで、1台のPCを外部向けに使用することにしました。 スペックは、 CPU:Atom330(DualCoreのAtomです) メモリ: …

USBメモリにインストールしたOSの使い道

これまでUbuntuやPuppyなどのLinuxをUSBメモリにインストールする過程をメモにしてきました。ここで、LinuxのライブCD(LiveCD)のメリット、USBメモリにOSをインストールする際のメリット、デメリ …

秋月電子Arduino互換基板(5)

Ubuntu10.04LTSで秋月Arduino基板を利用するにあたっての補足です。 秋月かどうかに関係ないはずですが、Linuxでシリアルデバイスを使うには権限が必要です。 /etc/groupファイルのdialout …

秋月電子Arduino互換基板にトライ(動作編)

Arduinoの環境はUbuntu版を使用した。 使用にあたってはリポジトリを追加して、apt-getでインストールする手もあるようだが、その方法ではバージョンが0018と古いのでやめた。結局、Linux用のtgzファイ …

秋月電子Arduino互換基板にトライ(組立編)

しばらく前に、Arduinoへの移行を考えていることを書いたが、秋月電子でArduino互換ボード(AE-ATmega)を出していることをどこかのページで教えてもらった。(ソースは失念。すみません。) 商品名のページでは …

gFTPのインストール

Zigbeeいじりたくてしょうがないのですが、なかなか時間がとれません。そんな中、ちょっと訳あって、リモートサーバにFTPアクセスする必要がでてきました。WindowsでFFFTPを使ってアクセスするよう指示されているの …